三浦のウインドサーファー

ただ今、北米滞在中。ハワイ、アルーバ、アラチャティなどと行ったけど、遠浅、オンショアのボネールが最高に素晴しい。

ソニー製デジカメ購入♪

2010年04月30日 | Weblog
    
        ソニー製デジカメDSC-HX5V(DSC-H55)。25ミリワイド10倍望遠↑



今日は、自宅からメンフィスに向かい、そこで一泊します。

そして、あす朝、ボネールへと向かいます。


メンフィスに向かう途中、ウオルマートで、ソニーのデジカメを衝動買いしてしまいました。


現在使っているコダックのデジカメが調子悪く、新しいのが欲しいと思っていたところです。

できれば日本で買った方が遥かに最新型を安く買うことができるのですが、そうもいかず、あれこれとインターネットで探していたのですが、たまたま、ちょうど欲しいワイドのものがありましたので、買ってしまいました。


ソニー製のデジカメにすると、いままでのメモリーカードは使えず、新たにメモリースティックを購入しなければなりません。その代わり、私のパソコンがソニー製ですので、直に撮った写真などをパソコンに取り入れることができるので、ソニー製デジカメにするメリットはあると言えるのかも知れません。


ただ、アメリカで購入したものですので、すべて、取扱説明書やカメラの文字が英語ですので慣れるまで少し時間がかかりそうです。


ニューヨーク行き♪

2010年04月29日 | Weblog
    
        ニューオリンズ(ルイジアナ州)(2010,2)↑



来る5月は大学が春休みとなるため、学生たちはそれぞれ様々な計画を立てている。


私の場合は、ボネール行きを早々と決めているが、同月下旬に一週間ばかり休息日として残しておいたところ、家内がその期間をニューヨーク観光に行きたいと言い出したため、急きょ、これを実行することとした。


小生としては、あちらに行ったりこちらに行ったりと、忙しいけれども、たまには付き合っておかないと後が怖い(?)ので、ボネールから帰ってから中一日おいてニューヨーク行きを5月下旬に決行することとした。



そこで、まず、チケットの購入をしなければならないが、当地の安売りチケットを調べると、安いもので、航空券とホテル代込みで400ドル~600ドルくらいのものもあるが、このようなチケットは注意しなければならないことがある。



それは、飛行機が直行便でなかったり、到着する空港が、マンハッタンの中心街に近いニューアーク空港であっても、ホテルが中心街から遠いJ・Fケネディ空港であったりする。


これを分かりやすく言うと、たとえば、東京都心に近い羽田空港に到着する便であったとしても、泊るホテルは都心からほど遠い成田空港に近いホテルである場合があるのである。これでは、中心街のマンハッタンまでかなりの時間をかけて、毎日、行き来することになるので、時間と労力がかかり、非常に不便である。


そこで、わたしは、航空便は、自宅に近いメンフィス(テネシー州)から出発しニューアーク空港(ニュージャージー州)まで2時間半の直行便をとり、宿泊するホテルは、マンハッタンの中心街である34番ストリートのペンステーション近くのホテルを予約した。


すなわち、ホテルのすぐ傍からは、アムトラック、そして地下鉄やバスのペンステーション駅があり、毎日、観光に出かけるには非常に便利だと考えたからである。


あとやることは、ニューヨーク滞在中、どこをどのように巡るかを決めることが残っている。


以上のような訳で、5月の上中旬はボネールからのウインド情報を、下旬はニューヨークからの観光情報をこのブログでお届けすることとなると思います。


春休み♪

2010年04月28日 | Weblog
    


今日のボネールは、南東の風、気温29度。


20ノットのいい風が吹いています。



そして4月も後半に入り、間もなく5月。

5月は、大学の春休みであるとともに、私のボネール行きの月でもあります。


今回は、メンフィスまでクルマで行き、コンチネンタル航空で、ヒューストン経由の直行便でボネールに行くことにしました。約3時間半の短いフライトです。


いつもお世話になるBonaire windsurf placeには、すでに宿泊とウインドの道具のレンタルは手配済みで、オーナーのロジャー氏はじめ、スタッフたちとの再会も楽しみである。

冬ほどではないにしても、まだまだ良い風が吹いているので、久しぶりのプレーニングがとても楽しみです。

今回は、懸案の島内観光も、是非、やってみたいと思っています。




ボネールでのプロのフリースタイルの様子(動画)

2010年04月25日 | Weblog
    



ビデオを見る → CLICK


今日のボネールは、気温29度、快晴。


風は、正午現在、アベレージで19ノット吹いています。
まだまだ、プレーニングは可能ですね。


さて、きょうは、ボネールでのプロ(Ms. Xenia Kessler D-211)のフリースタイルの映像をご覧ください。


※ 掲載の写真とビデオの映像の人とは異なります。



花粉症

2010年04月24日 | Weblog
    


きょうのボネールは、アベレージで19ノットの風が吹いており、まだまだプレーニングは可能のようです。



ところで、今日の当地は、雷を伴った激しい雨が降っています。


このところ、連日のカラカラ天気で、草木も水を欲しがっていた時ですので、恵みの雨というところでしょうか。


しかし、いつも感じることですが、大地が広いせいでしょうか、ひとたび雨や風が吹くと、激しい嵐となり、たとえて言えば、天動地変とでもいうのでしょうか、稲光も、カミナリも、家やこの広い大地を揺るがすほどの激しさで襲いかかりますのには、とても驚かされます。


おとなしい我が家のゴールデンなどは、この音におびえ、小さくなっています。


さて、きょうのサンダーストームは、カラカラ天気続きには恵みの雨となっていますが、もうひとつ恵みとなっていることは、このところ酷かった花粉症がおさまることでしょう。


小生は、花粉症ではありませんが、日本のそれとは比べ物にならないくらい、当地の花粉の飛来の量はすごいものがあります。


ですから、日本で花粉症の人が当地に来たなら、クシャミや鼻水などですぐに退散したくなるのではないかともおもいます。それくらいひどいのです。


春に大陸から黄砂が飛んできますが、その時のように、クルマのボデイなど灰ならぬ花粉で覆われてしまい、手入れがとても大変です。


こちらには、杉はあまりありませんが、松や花々の花粉が相当に飛んでいます。



アメリカの現在のガソリン価格

2010年04月23日 | Weblog

    



当地の現在のガソリン価格は、レギュラーガソリンが、ガロン当たり2ドル72セントです(写真参照)。


ですから、円高を考慮しても、リッターあたり、約65円あたりでしょう。


日本のレギュラーガソリンが130円前後だとして、アメリカではその半分の値段で入れられるということになります。


日本もこれから150円を視野に入れて動く気配ですので、今年暮れから発売になる電気自動車には相当に興味があります。




エルビスプレスリー生誕の家

2010年04月20日 | Weblog
    
             
    
      プレスリー少年が生まれ幼年期をすごした家↑


       
      上の家は教会↑ 



先週の日曜日、ミシシッピー州の北部にあるチューペロ(Tupelo)という小さな田舎街に買い物に行ったついでに、エルビスプレスリーの生誕の家によってきました。


彼は、この街で生まれ、大成してテネシー州のメンフィスに移り住むまでここで過ごしました。 メンフィスの家は、超豪邸で、今も見学ができるようになっています。


これに比べ、チューペロの生まれた家は、写真でもご覧いただけるように、本当に小さな家です。


いまここは、博物館と教会とが併設されており、博物館では、CD,Tシャツなどプレスリーゆかりの品々が売られています。


    
      当時の写真も飾ってある↑


    
      愛車↑


    

     

   


        

春の通学風景①

2010年04月16日 | Weblog
    

    

    



アメリカ南部・ミシシッピー州にある大学の春3月における朝の通学風景をご覧ください。


寒暖の入り混じる早春の風景ですが、時折、夏のような暑さになるときもあり、そのようなときには、皆さん、半そで半ズボンにビーチサンダル姿が目立ちます。