
カリブ海に沈む夕日(ボネールにて)↑
コンピュータの故障は突然に起こった。
まったく、予期せぬ事であった。
その日の朝、いつものように、日本のウインドショップにメールをし、正常に閉じてから大学に行き、午後に帰宅してからパソコンを開きスイッチを入れた、までは良かった。
ところが、その後がいけない。
初期画面が出、インターネットエクスプローラーを起動しようとクリックをしても、全く反応がない。ウインドウズメールも反応がない。
インターネットに接続できないのである。
もちろん、我が家のワイヤレスランは正常に作動している事は、娘のパソコンではインターネットが出来る事から分かる。
次に、コントロールパネルを開こうとしても、これまた、全く反応がない。
これでは万事休すである。
これが先日起きたことで、その後遺症は現在も続いている。
コンピュータも機械であるから突然の故障もあり得るであろう。しかし、何の原因もなく、その故障が起きるわけがない、とも考えられる。
しかし、今回の故障については全くの心当たりがない、のである。
いま、その原因・対処法などを販売元に、娘のコンピュータから、これまた、別に持っているメールアドレス(私のいつも使っているメールアドレスでは回答が故障中のパソコンに来て開けないので)によってメールで問い合わせをしていますが、パソコンがないと、まったく、現在の社会はどうしょうもないことを痛感させられている現在である。
おまけに、同時期に、関係はないのだろうけれども、USBに接続して使用する昨年アメリカで購入したシーゲートの外付けのハードディスクまでもが、まったく反応しなくなってしまった。
これには、ボネールやニューオリンズで撮った海やマルディグラの写真とかが収められている。バックアップしたつもりが、すべての資料をこの際失ってしまう事になりそうである。二重三重のバックアップの必要性を痛感している今日この頃である。