三浦のウインドサーファー

ただ今、北米滞在中。ハワイ、アルーバ、アラチャティなどと行ったけど、遠浅、オンショアのボネールが最高に素晴しい。

続・銀座デパート戦争

2007年10月31日 | Weblog
10月31日(水) 20℃


       
      戦時中のガード下の暗いイメージも一新した!

他の画像をみる → CLICK


有楽町・丸井が10月12日開店した。

これより先、銀座松屋や有楽町西武が新装オープンしたし、ますます銀座のデパート競争が激しくなる。

有楽町・丸井は、「有楽町イトシア」の核店舗として開店したものだが、若者、特におしゃれな社会人や女性をターゲットに、ファッション・インテリア関連のショップ構成が目に付く。

先にご報告したように、近接するプランタン銀座が大改装でこれに対抗しようとしているし、少し離れた銀座四丁目角にある銀座三越も、伊勢丹と資本提携を機に、銀座三越店の裏側にあるパーキングビルを高層化する計画をもつ。 

これらは、若者に人気のある商売をしている有楽町・丸井の若者・女性客たちをごっそり頂く目論見が見える。

現在、新宿において展開されている、丸井対三越・伊勢丹の競争が、銀座でも始まることになる。

また、銀座・松坂屋も商業施設とホテルとを組み合わせた改装計画があるというし、更に銀座地区には海外有名ブランドショップの出店ラッシュが重なり、また、少し離れた東京駅には大丸がこの秋まもなく新店をオープンする。

これらにより、大人の街、銀座・有楽町あたりは、東京の商業施設が集中する一大競争地域へと変身しつつあることになる。消費者にとっては非常に楽しみな話である。

三浦1028 [台風一過、秋晴れの三浦]

2007年10月30日 | Weblog
10月30日(火) 22℃


            MOVIE ↓ CLICK
       
        沖の方は割りとフラットだった(10/28)


今日は、きのうの静止画に引き続き、先週の日曜日の、台風一過、秋晴れの三浦の景色を動画でお送りいたします。

太陽の光がまぶしく照りつける当日の三浦の海は、風がないため、いつものような賑わいはなく、寂しく、パラパラとしかウインドサーファーは見かけなかった。

三浦1028 [静穏な一日]

2007年10月29日 | Weblog
10月29日(月) 25℃


       

他の画像をみる → CLICK


きのうの三浦は、台風一過、春のような陽気で、とても日差しが強く、日向では太陽がジリジリと照りつけていた。

肝心な風の方は、南西が最大でも3メートルくらいしかなく、おとといの台風のときと打って変わった天候となった。

そして、その台風の影響が少し残り、ビーチ際でショアブレイクがきつい以外は普段と変わらない三浦の海であった。

こんな静穏な状況なので、スクール生のほかに、パラパラとしかウインドサーファーを見ることができなかった。

きょうは、そんなきのうの三浦のひとコマを静止画でご覧下さい。

サイパンのレース

2007年10月28日 | Weblog
10月28日(日) 24℃


       
       サイパン・マイクロビーチ(今年3月撮影)↑

動画 → CLICK

静止画 → CLICK


そろそろ寒くなってきたので、暖かいサイパンでのウインドサーフィンが恋しくなってきました。

そこで、今日は、ことし3月、恒例のミクロネシアオープンレースの思い出を動画と静止画で再掲載しますので、暖かい南の島のレースの模様をご覧下さい。
シニアクラスのレースが、強風の中、大変盛り上がっている様子もヨーク分かることでしょう。

このミクロネシアオープンレースは、毎年、春と秋に行われており、まもなく11月にも、開催されます。

男子ばかりでなく、このところ女子の参加も多くなり、とても盛り上がっていますが、試合後のファイアットホテルでの贅沢な食事や豪華な商品群も見逃せません。
まだ参加を募集しているようですので、ご都合がつく方は、トレードが吹き始めた南の島でのひと時を楽しんではいかがでしょうか。

なお、ミクロネシアレースの問い合わせ先は、こちら です。

三浦1020 [静穏な午前中]

2007年10月27日 | Weblog
10月27日

       

他の画像をみる → CLICK


過日(10/24)、10月20日の土曜日の模様を動画でお送りしましたが、今日は、同日のひとコマを静止画でお送りいたします。

先週土曜日の三浦は、やや雲が多いものの、暖かな一日でしたが、風はほとんどなく、静穏な一日でした。

でも、既にお知らせしましたように、午後三時を過ぎたあたりから、突然、南西の強風が襲いました。

バイオ故障す

2007年10月26日 | Weblog
10月26日(金) 17℃

       

このところブログ仲間のパソコンが立て続けに調子が悪いと聞いていたが、遂に、小生のパソコンもおかしくなった。

いままで何の支障もなかったのが、突然、おかしくなったのだ。

それも、昨年買ってから1年と1ヵ月経ったばかりなのだ。

私のパソコンは、ソニー製、バイオ・タイプRという、ソニーのなかでも最上級に属するものである。

機械だから壊れるのは仕方ないだろうが、保証期間を僅かに過ぎた途端に、急に、機能しなくなるなんて全く信じられない。

故障箇所は、様々な調査の結果、パソコン本体の前面にある、i Link端子(4ピン)部分。

ここは、ビデオカメラの映像をカメラとつないでパソコンに取り込む重要なところ。

         


幸いに、高級機だけあって、裏面に、もう一つ、i link端子(6ピン)があるので、これを使って映像を取り込むことは可能なのだが、もう少しこの機種を使おうと思うので、この際、修理を依頼することとし、今日、手配の宅配会社の人が我が家まで引き取りに来た。

点検の結果、余りにも多額の修理費用がかかる恐れもあるので、ソニーには事前に修理金額の連絡をもらうことにした。

果たして、幾らかかるか。
今のところ、パソコン本体の故障なので、4万円は見ておいていただきたい、とのたまっているが、、、。

修理に出している間は、海外用にとして持っているバイオタイプSで代用していくことになる。


三浦1021 [スクール風景]

2007年10月25日 | Weblog
10月25日(木) 20℃


            MOVIE ↓ CLICK
      


先週日曜日の三浦の天気は、快晴。

土曜日よりも天気は良く、雲一つないとても暖かい日となりました。

肝心な風の方は、午前11時くらいまでは北東の風が7~8メートルありましたが、午後は静穏な海となりました。

そんななか、沢山の熱心なスクール生が頑張っていた。

今日は、そんな午後のひとコマを動画でアップいたしました。

三浦1020 [静穏な午前中]

2007年10月24日 | Weblog
10月24日(水)20℃


          MOVIE  ↓ CLICK
     
      すっかり秋の空の三浦(10/20撮影)↑



今日は、先週土曜日、20日の午前中の三浦の様子を、動画でお送りいたします。

当日は、やや雲が多いものの、暖かな一日でした。

しかし、風はほとんどなく静穏な午前中でした。

そんな三浦のひとコマをきょうは動画でアップいたしましたので、ご覧下さい。

なお、既にお知らせしましたように、当日、午後三時を過ぎたあたりから、突然、南西の強風が襲いました。

三浦1021 〔静穏な午後〕

2007年10月23日 | Weblog
10月23日(火) 20℃


     
    いつも早朝から頑張るSさん!めっきり腕を上げている!


他の画像をみる → CLICK


先週日曜日の三浦の天気は、快晴。

土曜日よりも天気は良く、雲一つないとても暖かい日となりました。

でも、肝心な風は、午前11時くらいまでは北東の風が7~8メートルありましたが、午後は静穏な海となりました。

きょうは、そんな静穏な午後の三浦の海のひとコマをご覧ください。

三浦1021 〔午前中の走り〕

2007年10月22日 | Weblog
10月22日(月) 22℃


             MOVIE ↓ CLICK
      
     8.2㎡でやっと走るベルコちゃん(10/21.11:05am)↑


きのうの三浦の天気は快晴。

土曜日よりも天気は良く、雲一つないとても暖かい日となった。

肝心な風は、午前11時くらいまでは北東の風が7~8メートルあったが、午後は静穏な海となった。

そんな訳で、午前中に遥か沖、2キロくらいのところで、時たま来るブローで走る程度で、午後は全く走らない状況。

そんななか、沢山の熱心なスクール生が頑張っていた。その模様は、後日、アップいたしましょう。

※なお、映像中にバイクの騒音が入っております。
 三浦は、国道134号線に面しているため、たまに、このような暴走族が通過します。

三浦1020 〔薄暮の三浦〕

2007年10月21日 | Weblog
10月21日(日) 21℃


            MOVIE ↓ CLICK
   
        薄暮近づく三浦(10/20. 16:40)↑
      


今日は、きのうの三浦の午後4時40分ごろの様子を「動画」でお届けします。

きのうの三浦の天気は、晴れ。

上半身、裸でいても寒くはない陽気。やはり三浦(あるいは海の傍)は、山のほうと違い、暖かい。

風は、午前中は穏やかであったが、午後三時を過ぎたあたりからいい感じで南というより東の風(まオンの風)が入り始め、デカセイルで走り出し、4時を過ぎるあたりからは、予報どおり、断続的ながら、プレーニングするに十分な南西の風が入った。

ただ、秋の日はつるべ落とし、といわれるごとく、日の暮れが早いので、小生は4時には上がって帰りモードに入った。

映像からは、天気が良かったせいで、この時間でも明るく、また、きのうは午後三時過ぎから風が入ったため、多くのセイラーが夕暮れ近くまでプレーニングを楽しんでいる様子が分かります。

※ 10/20 剣崎の風(海上保安庁資料より抜粋) ↓

日 時 剱埼灯台
風向 風速
2007/10/20 09:00 N 0
2007/10/20 09:15 NNE 0
2007/10/20 09:30 NE 2
2007/10/20 09:45 NE 2
2007/10/20 10:00 NE 2
2007/10/20 10:15 NE 2
2007/10/20 10:30 NE 2
2007/10/20 10:45 ENE 1
2007/10/20 11:00 E 1
2007/10/20 11:15 E 1
2007/10/20 11:30 ESE 2
2007/10/20 11:45 SE 2
2007/10/20 12:00 SSE 1
2007/10/20 12:15 SSE 2
2007/10/20 12:30 S 3
2007/10/20 12:45 S 3
2007/10/20 13:00 S 5
2007/10/20 13:15 S 6
2007/10/20 13:30 S 7
2007/10/20 13:45 S 7
2007/10/20 14:00 SSE 7
2007/10/20 14:15 SSE 8
2007/10/20 14:30 SSE 8
2007/10/20 14:45 S 8
2007/10/20 15:00 SSW 7
2007/10/20 15:15 SSW 8
2007/10/20 15:30 SW 11
2007/10/20 15:45 SW 14
2007/10/20 16:00 SW 15
2007/10/20 16:15 SW 13
2007/10/20 16:30 SW 13
2007/10/20 16:45 SW 13
2007/10/20 17:00 SW 14
2007/10/20 17:15 SW 14
2007/10/20 17:30 SW 14
2007/10/20 17:45 SW 13
2007/10/20 18:00 SW 12

三浦1013 〔フリースタイル〕

2007年10月20日 | Weblog
10月20日(土)23℃


     
            動画をみる ↑ CLICK


今日は、先週土曜日、13日のひとコマのうち、微風下でのRさんのフリースタイルの模範演技をご覧いただきましょう。

Rさんは相当の腕前の持ち主ですが、この日は風がイマイチで、相当やりづらかったことでしょう。


さて、今週の土日は、果たして、どんな風が吹くことでしょうか。

今のところ、きょう土曜は、午後から、南西の風が強めに入る予報が出ていますね。

南西ですから、北風のときと違って、暖かな中でウインドが出来そうですね。

三浦1013 〔スクール風景〕

2007年10月19日 | Weblog
10月19日 19℃

   
           MOVIE ↓ CLICK 
       
         熱心なスクール生(10/13)↑


きょうは先週の土曜日、13日のひとコマのうち、スクールの模様を動画でアップいたしました。

この日は余りにも風が弱く、スクール生にとっても、非常にやりづらい一日でした。

三浦1013 〔Sさんご夫妻〕

2007年10月18日 | Weblog
10月18日(木) 22℃


              MOVIE ↓ CLICK
     

きょうは先週の土曜日、13日の三浦でのひとコマのうち、Sさんご夫妻の走りを動画でアップいたしました。

この映像はちょうどお昼ごろですが、見渡す限りでは、走っているのはSさんご夫妻のみ(セイルナンバー720.721)。

この日はお天気は良かったのですが、風がイマイチで、スクール日和でした。

三浦1013②

2007年10月17日 | Weblog
10月17日(水)20℃

     
       スクール日和となった先週の土曜日(10/13)↑

他の画像をみる → CLICK


先週、13日の土曜日、三浦の天気は、快晴。

とても暑い一日でした。

でも、風の方は、朝方、北東の風がほんのひと時、白波が立つくらいいい風が入ったのみで、その後は、東北東の風が5m/sくらいまでしか上がらず仕舞い。

結局、スクール生にとってはいい練習日和となりました。

そんな土曜日のひとコマを静止画でご覧ください。