いつもたくさんのアクセスをいただき、本当にありがとうございます。なるべくアップする回数を増やすように努力するつもりでおります。
きょうは、いろいろな写真の組み合わせによるスライドショーをご覧ください。
MOVIE → CLICK
いつもたくさんのアクセスをいただき、本当にありがとうございます。なるべくアップする回数を増やすように努力するつもりでおります。
きょうは、いろいろな写真の組み合わせによるスライドショーをご覧ください。
MOVIE → CLICK
アトランタ動物園でジャイアントパンダを観た後は、ミッドタウンにある美術館に久しぶりに美術の鑑賞に行きました。元来、勉強嫌いで文科系が苦手な小生ですが、アトランタ市内見物のコースの一つともなっていることから久しぶりの芸術鑑賞となりました。
まずこの美術館は建物が凝っています。どこかの芸術家・建築家の作となる建物でしょうが、あまりに凝っていて内部も迷路のようになっています。最初に最上階にエレベーターで昇り、鑑賞しながらだんだんに下へと降りるコースを考え最上階に上がりましたが、なかなか下の階へと降りられません。ラセン階段を下るのですが途中で行き止まりとなってしまいます。脳のある芸術家はとても凝った建物を作るものだと改めて感心させられました。結局、一つの階ごとにエレベーターを使って下りて行きました。
建物自体は、外壁が白、内部は木製のフロアと白壁で明るい意匠となっていて、これはこれで心安らかに芸術鑑賞が出来るようになっています。
作品は、かなりの数が多岐にわたって展示されていて、ものすごく大きな作品もあります。
では、写真でその一端をご覧ください。
先日のアトランタ・コカコーラ館見物の次には、隣にある水族館を見物することにしました。
この水族館には、当ブログの表紙にもなっているWhale shark(ジンベイザメ)がいるので、これを初めてみることを楽しみにして行ってきました。
実際に見ると、かなり大きいので、とても迫力がありますが、性格はおとなしそうでした。人間に害を加えることはないそうです。
それでは、撮った写真の一部をご覧ください。
次回は、水族館の魚たちの動画をお送りする予定です。
アトランタ市内見物コースの一つに動物園が入っております。
この動物園には、ジャイアントパンダの親子がおります。当日は、あさ開園と同時に入園し子供のパンダの元気な姿を写真に収めようと行きましたが、あいにく子供のパンダはまだお休み中でした。親の方は朝食の真っ最中で、モリモリとササ・竹を食べておりましたのでその写真とビデオは収めることが出来ました。
パンダは、かなりの大食漢であるようです。たくさんの食糧を次から次へと長時間かけて食べておりました。
きょうは、そのパンダおよびその他の主な動物の写真をスライドショーでご覧ください。
動画の方は、次回以降、2回に分けて、お送りする予定にしています。
では、スライドショーをご覧ください。
youTubeのスライドショーもどうぞ!! → CLICK
子供のパンダは、お休み中↑ ↓
きょうは、先日行ったアトランタのコカコーラ館の写真をご覧ください。
たくさん撮ったのですがとてもすべてをアップできませんので、ほんの一部を掲載します。
ここでは、コカコーラの誕生からの歴史、昔と今の製造工程などの比較、それに各国で売られているジュースの試飲ができることです。たくさんの国々で売られているジュースのすべてを試飲できるのはとても楽しいことですが、きょうは、その中の一部で売られているジュースの写真を掲載します。
わたしの気に入ったのは、タイのメロンジュースでした。とても甘くて炭酸が入っているものでした。
そして、最後には、シロクマ君とツーショットで締めくくりです。
先日、朝、目が覚めると、余りにもいい天気なので、急に思い立って、地下鉄でダウンタウンなどを観光しようと思い、即、決行しました。
きょうは、その時の写真の一部を、少し長いですが、ご覧ください。
アトランタ地下鉄の一日券。8ドル。片道だと$1,75。
アトランタの地下鉄は、南北線、東西線、北東線それに西北線に大別できます(線名私の独断の呼称)。大雑把にいえば、大きくクロスする各線の中心駅が、ファイブポイント(5P)という駅で、ダウンタウンの中心部にあり、CNN,コカコーラ、オリンピック記念公園、ドームなどがあります。一番南の駅がアトランタインターナショナル空港駅となっています。
私の利用する駅は、南北線の北で、北(上)から3番目の駅・Dunwoody(ダンウッディ)駅です。この駅もそうですが、アトランタ地下鉄のほとんどの駅には、広大な駐車場が設けられていて、しかも一日無料なことです。ですから、ここに車を置いて、ダウンタウンの買い物などに出掛けるにはとても便利です。もちろん、長期の駐車もできるようになっていて、その場合は、一日5ドルの駐車料金を払うことになります。また、この駅の近くには、巨大なモールが2つあります。
わたしは、この日は、ここに車を停め、ダウンタウンの観光に行ってきました。
アトランタ地下鉄には、各駅に、エレベーターとエスカレーターが完備しています。
Dunwoody駅改札口。改札口自体は、ニューヨークシティの地下鉄のものとほとんど同じだ。改札口で買った切符(カード)を読み取り機(日本にあるものと同じ)にかざすとピッと音がして改札の柵が開く。
切符販売機。現金、地下鉄専用コイン、クレジットカードなどで買うことができる。片道1,75ドル。
Dunwoody駅にて。 アトランタ地下鉄のほとんどの駅が、ご覧のように、地上(高架)を走る。だからとても明るく眺めがよい。中心駅のファイブポイント・5Pは地下駅となっている。
アトランタ地下鉄の車内。NYCで去年乗った地下鉄と比べると、とてもきれいで楽ちんである。電車は日本の日立製だそうな。日本の技術は大したものだ。土曜日の朝でもこの程度の混み具合。昼間もこの程度で、夜ともなると、駅のホームも電車の中もガランとしていて、何となく不気味でもある。また、平日の昼間でも下の写真くらいの混雑具合である。
下の写真のように高速道路と並行して走る部分もある。
高速の料金所↑ アトランタ市内で唯一の有料道路だ。
女性の運転手だった。
ダウンタウン駅(5P駅)に近づく。
感心したのは、ホームと電車との段差がほとんどないことだ。車イスの人などに優しくできていると感じた。すべての電車がこうである。日本の電車はまだこれほどにはなっていないように思う。
アトランタ国際空港駅↑
まず最初に、CNN見学をすることにした。CNNで、水族館など希望する5か所を見学することができるアトランタシティパスを購入する(9日間有効)。大人一人69ドル。CNNスタジオ内を約55分間案内される。昼食も一階にある軽食屋で済ませる。1か所ごとに見学すると15ドルなので、少し割引となっている。
CNN一階↑ ここには食事するところとおみやげ売店がある。
噴水の動画を見る → CLICK
CNNの次は、コカコーラ館に向かう。ここに向かうには、オリンピック記念公園を通る。この日はとても暑い日で、公園内の噴水では子供たちが水浴びを楽しんでいる光景がみられ、この公園を囲むように、高層マンションや、高層ビルがそびえたっている。
World of Coca-Cola館では、見学の後、コーラの試飲のほか、日本ではファンタの名で知られるジュース類の世界各国仕様のジュースが試飲できる。これがなかなかお国柄が出ていて楽しい。つまり、日本人にはとても口になじまないものでも、ある国ではこれが受け入れられているということは、味覚というものがお国柄によって非常に異なる、ということを教えてくれる。もちろん無料で何杯でも自由に飲むことができる。あまり飲み過ぎておなかを壊さないようにしなければならない。ここに行くときは水を飲まずにのどをカラカラにして行くといいでしょう。
コカコーラ館の次は、水族館に行きましたが、コカコーラ館の途中からデジカメのバッテリーがなくなってしまい、写真を撮っていませんのできょうはアップができません。パンダのいる動物園への入園チケットもまだ使っていないので、動物園の写真とあわせ、水族館、コカコーラ館の写真も、次の機会にアップしたいと考えています。
水族館↑