大晦日のボネールの海岸は、カリブ海クルーズの大型船が2隻入港したため、これらの観光客たちが大挙してビーチに押し寄せ、大変な混雑ぶりでした。
風は20ノット以上の良い風でしたが、小生は休養を取るためと危険防止のため出艇を取りやめました。
動画を見る → CLICK
大晦日のボネールの海岸は、カリブ海クルーズの大型船が2隻入港したため、これらの観光客たちが大挙してビーチに押し寄せ、大変な混雑ぶりでした。
風は20ノット以上の良い風でしたが、小生は休養を取るためと危険防止のため出艇を取りやめました。
動画を見る → CLICK
すでに帰省先でゆっくりされている方などもおられることでしょう。
ここは常夏の島なのでお正月が近づいているという気分にはなれません。
でも、沢山の人達がここで新年を迎えるようです。
きょうは、7,3平米で良く走りました。
一時、きつい時もありましたが、このセイルサイズで通しました。
このところ、午前中が良い風に恵まれるようです。
途中、雨ブローで、23ノットまで風速が上がりましたが、その後、午後はスクール日和となりました。
下の写真は、雨雲が近づいて来ているときの写真ですが、スクールの人達は熱心にトレーニング中です。
雨ブローの時のビデオを少しアップします。
動画を見る → CLICK
上の写真を見ただけでも、結構危険なプレーニングをしている、と思う方も多いことでしょう。
カリブ海クルーズ船からの沢山の観光客達が、沖に向かって歩いていたり、泳いでいたり、中にはもぐっていたりしている人もいます。この沢山の人達がいる間を、ウインドサーファーがフルスピードで走り抜けて行きます。
ウインドサーフィンのプレーニング速度は、その日の風の強さにもよりますが、世界記録では80キロ/毎時を超えていますが、普段、20ノットくらいの風でも30~40キロ/毎時くらいは楽に出る時があります。
このようなスピードで沢山の観光客の間を走ることが如何に危険が、無謀かはお分かりいただけると思います。
それなのに、ここでは、アマチュアのウインドサーファーがフルスピードで走り抜けて行きます。
その危険な様子を短いビデオですが、ご覧ください。
動画を見る → CLICK
きょうも、きのうと同じくらいの風でした。
セイルサイズは7、3平米できのうと同じで、ジャストでした。
このくらいのセイルサイズが軽くて楽に乗れます。
しばらくの間、このような状態が続きそうです。
きょうは、午前中、7、3平米ジャストの風でした。
午後になると、幾分風が落ちたので、8,0平米にセイルチェンジして出艇しましたが、午後2時過ぎにはフィンが海底に触れることが多く、早めに引き上げました。
写真は、正午頃のものです。
きょうは、きのうよりは少しばかり風が強かったといえる。
しかし、まだ風も本調子、という訳ではない。
小生は、8,8平米できのうよりも走る時が多かったが、他の人達はこれよりも小さめのセイルの人が多く、あまり走っている人はいなかった。
だから、基本的にはきょうはスクール日和、ということになろう。
きょうは、午後から少し風が入ってきました。
でも、時たま吹く風で何とか走る程度でした。
上の写真をご覧になってお分かりの通り、やっと走るには走るのですが、セイルが立っています。
小生は、一応、8,8平米で出艇しましたが、カンプレという訳には行きませんでした。
風もまだクリスマス開けから完全に抜けきっていない感じです。
ビーチと海はかなり混んできました。
きょうも風はクリスマス休暇のようです。
風もクリスマス休暇に入ったようです。
そこで、風がない時には観光をすることにしているので、きょうは東海岸、それと北方面を観光して来ました。
きょうは東海岸の様子をアップいたします。
東海岸は、ウインドのゲレンデでもありますが、そこは湾内なので非常に静かな海岸ですが、それ以外の東海岸は断崖に囲まれ、砂浜はなく、激しい波が打ち付けています。
以下に、その一端を動画でご覧いただきますが、風がなくて穏やかな日であるきょうも、波は激しく岩に打ち付けています。ビデオをご覧になって風が強い時を想像してみてください。
砂浜はなく、ほとんどが珊瑚の環礁ですので、裸足ではとても痛くて歩けません。
動画を見る → CLICK
また、ボネールの港には、カリブ海クルーズの大型船が2隻入港しています。
午後4時半過ぎのゲレンデ⬆風はほとんどなく、スクールに適する状態だ。
きょうのボネールは、午前中、8,8平米で何とか走った。最大風速は17ノットというところだと思う。
午後は、8,8でも走ることはほとんどなく、スクール日和となった。
あした、あさっても、この状況が続きそうだ。
20ノット以上の日がだいぶ続いたのだから、風もこのあたりでクリスマス休暇というところだ。
12月22日のボネールのビーチは、激しい天候の変化に見舞われた一日であった。
断続的に風雨が激しくビーチを襲い、7、3でオーバー、激しい風雨が過ぎたあとは8,0でプレーニング、そのあとはまた激しい風雨でセイル交換、という状況が続いた。
天気もそろそろ変わり目に来ているようだ。
動画をみる → CLICK
きょうのボネールは、最大21ノットの風でした。
7、3で出艇し、カンプレしましたが、途中、昼過ぎに風が落ち8,8にセイル交換し、しばらく走ったあと、また風が上がって来たので7,3に交換するという忙しい一日でした。
小生は7,3でしたが、他の人は6、0でも十分に走っていました。
風もそろそろ変わり目に来ている感じがします。
少しばかりの動画をご覧ください。
動画を見る → CLICK
きょうは、午前中、最大風速22ノットを記録しました。
午後は、一転スクール日和となりました。
小生は、きょうは休養日としました。
ビーチサイドのサマーベットで、ゆっくりと海と空を眺めながら休養しました。
今シーズンのボネールは、全く信じられないほど風が吹き続けている。
きょうの最高風速は20ノット。
小生は、6,6平米でカンプレしたが、途中、お昼頃少し風が落ちたので8,0平米に交換してプレーニングしたが、また3時過ぎに風が上がって来たので再度6,6平米に交換した。
予報ではこの風はまだまだ一週間はつづくようである。
これだけ続くと、身体のコンデジションを自己抑制しないといけない。
ボネールに来て丸1ヶ月と7日が過ぎ、その間休んだのは7日ぐらいでなので、相当疲れが溜まっているのではないかと思う。
ウインドをするのは、今年1月、ボネールでして以来だから、久しぶりに急激にウインドをしたことになる。
若ければ何でもないのだろうけれども、、、。
身体はすでに休養を要求している。
夕方4時過ぎのビーチの様子を見る → CLICK
きょうは、午前中最大風速21ノットを記録した。
しかし午後になると幾分風は落ちた。
小生は、きょうは11時頃から出艇したので、7、3平米でズート通した。
ここのところ20ノットを超える日が続くので、リーフ内といえども、かなりのうねりが入って来ている。
次に午後4時半頃のビーチの様子を動画でご覧ください。
動画を見る → CLICK