ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

久しぶりに遠回りする

2012-03-31 22:30:00 | いい感じ
今朝散歩したときの画像があったんだ。
昨日の夜もちょっとマチに出てしまったので朝は寝坊です。
何時に起きたっけ?

9時半ころかなぁ。
ああ、ノンビリしました。



散歩が遅くなったお詫びに…。
今日は少し長い距離を歩きましょう。
いつもとは違った匂いがするのかな。
2匹ともキョロキョロしながら歩きます。

昨日のお昼は職場にある食堂が臨時休業。
なのでスカンピンのパンになりましたよ。
パン箱に残されたのはスライスされた食パンが1つ。
同じくスライスされたマクライも一つ。
あとはあんパン1コとクリームパンが1コだけ。
いい感じで売れてますわ。



でもね、ご主人曰く。
「明日から天気が崩れるので明日は売れ残りが心配です。」
天気が悪いと客足がパタッと止まっちゃうのだとか。

そうか…。
「じゃ、明日のお昼は店に行くとしましょう。」

というわけでお昼過ぎ、パンを買いに外に出ます。



家の前の氷割りをしたんだけどね。
その後、パラパラと雪が降って…。
寒いですわ。

車のボンネットにもうっすらと雪が積もります。



朝はいい感じで溶けてたんですがね。
この頃は砕いた氷がくっつき始めちゃって。



急いでスコップですくって捨てました。
そうしないとまたガチガチになっちゃうもの。

まさかこんな時期に凍れるってどうなの?
ホント勘弁して欲しいわぁ。



スカンピンの入り口に飾られているカエル。
もうマフラー要らないんでないかい?

そう思いたいけどね。
妙に似合ってる。

「暖かいっしょ?」
思わずそう聞きたくなっちゃうね。



もちろんパンも買ったんですけどね。
レジのそばにあったTシャツ。

「おお、増毛中(ゾウモウチュウ)。」

いいねぇ。

今日はご主人がいなくて、パン職人の奥さまがお店番。
「いちいち説明するの面倒なんですぅ。」
まあね、地元ではマシケチュウって読んじゃいますから。

いえいえ、ワタクシに説明なんて必要ありませんよ。
製作の意図は十分理解できますもの。



下の中年部ってのがまたいい。
こういうシャレが人生には必要なんだよな。
大きなサイズあるんだろうか。

今年の夏はこれを着てみましょう。



何色かあるようですので。
皆さまも是非。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶けてる

2012-03-31 21:30:00 | お天気話
週末は天気が荒れるのだとか。
お昼過ぎくらいからパラパラと雪が降り始めています。
明日も寒そうだもね。

ホントにもう…



昨日の朝は路面もカラッとしていて気分が良かったんだよなぁ。
29日夜の列車事故。
いや事故と呼ぶのは問題だな。
上から転がってきた岩石に列車がゴツンとぶつかったって感じなんだろうか。
詳細はわからずじまいです。
昨日のお昼のニュースでも報道されていたんだって。

もっといいニュースで話題になりたいものです。

ここ、土砂が崩れた現場。



とりあえず通ってみたので記録にカメラに収めておきました。
やっぱり雪多いよね。



早く溶けてくれたらなって思うけど、そうするとガケのところは地盤が緩んじゃうだろうからね。
また災害にならないかと心配しちゃう。
困ったもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べるの追っつかない

2012-03-31 14:30:00 | 飲み食べ
料理が山ほど出てきた「天どう」。

へぇーっ。
こういうタイプのお店って初めてです。
しかも出来たてを楽しめちゃうんだから幸せなもんですね。
ワタクシのすぐ横はビールサーバーだったし。

好きな時に好きなだけ飲む。

食べて飲んで…。

そして楽しいお話しをして。

素敵な時間が流れていきます。



これはね。
パスタ。

ワタクシ、無類のパスタ好き。
ちょっといただきたいですねぇ。

そう思っていると女将さんが「これに煮込みハンバーグをのせますからね。」って。
大きな鍋にグツグツと煮込まれたハンバーグが見えています。
美味そー。



「食べたい人は誰?」

もちろん全員ですよっ。
さすがに山盛りじゃないですね。
美味しいものをちょっとずついただく。
そうかぁ。

そうだよね。
その方がいっぱい楽しめる。



やわらかく煮込まれたハンバーグ。
トマトソースとの相性もバッチリでしたよ。
んまいです。



「はい、厚焼きタマゴ食べたいひとは?」

もう…、だからワタクシたちは全部食べたいんだって。
そんなガッツいた気持ちを悟られないよう、その都度「ああ、食べたぁーい。」を連発致しますっ。
大食漢ですけどね。
印象は良くしておかないとなぁ。



ふわふわの厚焼きタマゴ。
ほんのり甘くてプルプルです。



そうそう前半は和風なものを紹介しましたけどね。
パスタやパンも登場するんです。
もう…、何でもアリだわ。

恐るべし。



またそのどれもが美味そうなんだよなぁ。
ワタクシ、どれを食べようかなんて迷わないです。
順番に食べていけばいいだけですからね。

適量をお腹と相談しながら…。
もちろん2次会では歌もアリでしょう。
そこで少し腹ごなしをすればいいか。



「もういいかい?」

黒豆の天ぷらですって。
ああ、これもいいね。
いつまでも手と口が休まりません。
いいお店を紹介いただきました。
ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適な旅

2012-03-31 11:40:00 | 動くもの
JR留萌本線の留萌から増毛の間。
正確には増毛駅から隣の箸別駅までの間だな。

今月の7日夜にも一度列車が止まっちゃったところですが、また落石があって列車と接触したのだとか。
それもワタクシが乗った日の最終便のこと。

今はね。
運休中です。
4月2日まで止まっちゃってます。

今年は雪も多いですからね。
地盤が緩んでることも考えられるし。
保線関係の皆さんも大変ですね。
ご苦労さんです。



ただ乗っている分にはとても快適で…。
海の景色を眺めながら旅気分を味わっています。
やっぱり外の景色が見られるのっていいわ。

贅沢を言えばもっと明るい時に乗りたいね。

しかも暖かい時なら窓を開けて…。
ガラス越しじゃない景色を撮りたいものです。
ああ、今度は夏だな。



夕方だとどうしても青っぽく撮れちゃうんですよね。
撮り方の問題ってのもあるんだろうけど…。
まだまだ勉強しないとダメだな。



それにしてもワタクシたち3人が乗った列車は、その後、留萌駅まで誰も乗るわけでもなく…。
車窓からも人影が見えるわけでもなく。

静かです。



ここは阿分駅。
小学校の裏側になります。
ワタクシが通学していた頃はね。
結構乗降客がいたんだよなぁ。

汽車通。

懐かしい響きです。

今はほとんどの人がバス通になっちゃいました。
定期券の購入も高いんだけどね。
バスの方が便利なんだもの。
仕方がありません。



ここは礼受駅。
雪に埋もれています。

留萌から増毛の間。
昔はね、ここ礼受と舎熊に少し大きめの駅舎があって駅員もいたんだわ。
ちゃんとキップも売ってたもね。
その駅舎が残されてたらなぁ。

ここの路線の魅力も倍増したハズ。



あ、そうこうしているウチに留萌到着です。
あっという間の25分。
快適です。

両替しておいた小銭350円を握りしめてホームに着くのを待ちます。

キンコンキンコン…
停車作業中の運転席。
忙しそうです。

その後、料金の回収。
運転する人も忙しいですね。



たまにしか来ないけどね。
いつもの留萌駅ホーム。
冷たい風が吹き抜けています。



今は改札に係員が立つこともないので、列車から降りたら自由です。
カメラオヤジ的にはその方がありがたいんですけどね。
いつものように深川方面に向かう人、結構並んでいました。

冬のJR。
やっぱりいいもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする