ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

なんの交差点

2012-03-28 22:00:00 | 生きもの
昨日に続いて今日の夕方も朱色の空に染まりました。
クッキリとした夕陽を見られた訳でもないんですがね。
何となくお天気はいい方に向かっているんでしょうか。

どうせならもう少し「グッ」と暑く、いや爽やかでやわらかい日差しを届けて欲しいです。
シトシト、シトシトと雨だれが停まらない程度の気温の緩み。
そんな感じ、期待していますわ。



いつもの通勤コース。
ここは厳島神社裏の坂道。
通勤としてはもう最終盤です。

ここはね。
歩く人の足跡は上下にいくつもあるの。

そしてそれを横断するかわいらしい足跡。
右から左へ。
逆もあり。

何処に行ってるんだろうね。



昨日の夜は湯豆腐でした。
だけどね、少し遅れて帰ったから鍋をつつくのは一人なんだな。
寂しいもんです。

グツグツ、グツグツ…。
鰹ダシの醤油ダレに刻みネギをパッパッ。
んんんーっ、いい匂いだね。
まだお酒を控えてる中だから、純粋に鍋を楽しむことにしましょう。



それにしても一人でつつく鍋のハズなんだけどさ。
多くね?

ま、お腹が減ってることは間違いないし。
どんどん食べればそのうち無くなるっしょ。



そう思いながら食べてたら完食の勢いでしたわ。
久々に苦しいですっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓送迎会のコース

2012-03-28 19:30:00 | 飲み食べ
ええーっと、先週金曜日の激励する会。
年度末ってホント忙しいです。
そうこうしているウチにもう1週間が過ぎちゃうもね。

もうのんびり仕事をしている…、いえいえ、飲んでるヒマもありませんわ。

オーベルジュましけの歓送迎会用メニューも半分しか紹介していませんでしたから。
後半のご説明をしましょうか。

これはね。
白身魚のトマトとモッツァレラチーズのオーブン焼き。
トマトブームの影響もあるんでしょうね。
オーベルジュの料理にもよくトマトが登場します。

ま、元々トマト大好きなワタクシ。
嬉しい限りですわ。



チキンコンフィ温野菜サラダ添え。
ここのチキンはね、皮がパリパリしていて美味しいの。
お肉はジューシーだし。

適度に野菜が散りばめってるのもまたいいです。
ヘルシーだわ。



そしてオーベルジュといえば…。
地産地消メニューを多用するレストランですからね。
留萌産の小麦粉のパスタ。
当然出されますでしょ。

しかも特注の太麺です。

えびとハスカップクリームのルルロッソ。
クリームソースにハスカップの赤。
結構な酸味です。

これがね。
意外。

いいかも…。



大きなエビはプリプリ。
美しいです。

今回のコースは全体的に量もあって満足した人が多かったようですわ。
幹事としてはまずまず…、ホッと胸をなで下ろしておりますっ。



本日の冷菓は…。

これは國稀のイベントでも食べたヤツかなぁ。
白桃のアイス。

ソフトドリンクばかりを飲んでた宴会でしたからね。
最後はお腹いっぱいで食べられませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登り切ったら

2012-03-28 12:50:00 | たてもの
増毛駅から細い上り坂を黙々と登ります。

何も持ってないからね、手ぶらです。
寒いからフードを被って手袋はめて…。
きっと背中を丸めて歩いていたんだろうなぁ。

登り切るまでに軽トラックが上の方から坂道を下っていきました。
急な坂道なんだけどね。
冬でも車が通ります。

そんな道の終点。

いや道路が終わっている訳じゃないからその表現は間違ってるね。
忠魂碑のある広場の一角に民間の保養施設が1棟。
元々は町のユースホステルだったもの。

ユース事業はここからエネルギー科学館のあったところに移転した後、閉鎖されました。



建物そのものは結構な古さなんですけどね。
中は改装されているので立派なんだとか…。

見てみたいなぁ。



忠魂碑まで向かう途中の鳥居。
向こうに見える旧増毛小学校までの間には、ちょっと低いところに道路が通っています。
元はずっと見渡せる一つの丘だったように聞いていますけどね。
こうなったのはいつ頃のことなんだろう。



そこらじゅうに降り積もっている雪は、ガッチリ締まっていて歩くのもラク。
遙か向こうに中歌地区が見えています。

昔はここから林を抜けて中歌の海水浴場まで降りていったんですよね。
うっそうと茂る木々の中を通る道は、人がギリギリすれ違えるくらいの細いもの。
薄暗いからね。
夏でも涼しいように思えましたけど。
今なら避難路としても有効かもね。

草刈りしがてら確認してみましょうか。



上から見ると、何となくここら辺かなぁ、って思えます。
40年近く前のこと…。



さて、中歌まで降りていく道は夏にチャレンジするとして、ここでは大型校舎を見ることが先なんですわ。
まだまだ深い雪の中に埋もれている増毛小学校。

バス停も頭の部分だけがちょこんと見えています。



こんな大きなもの。
どうしましょ。



想像力の豊かな方の情報。
お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりでも持って

2012-03-28 03:00:00 | いい感じ
いつまでも雪ばかり見てられないっしょ。

青空出ましたよ。
おまけに昨日の夕方には夕焼けっぽくもなりました。
いいぞぉ。
その調子です。

あとは気温がもう少し高くなってくれるだけだな。



2年ほど履いたゴム長。

あの丈の短いヤツ。
外側と内側に分かれているタイプなんだけどね。
右足のインナーがいかれちゃいました。
底が抜けちゃったもの。

なので最近は革靴。
足首が隠れるくらいまでのヤツです。
慣れたら気にならないんだけどね。
やっぱり長靴の方が楽だわ。

朝の通勤。
天気がいいとカメラを構える頻度も増えますね。
ま、天気が悪いからといって撮らないようなワタクシじゃないですけど…。

夏場は普通に通ることができた道も大きな雪山のおかげで通れなくなっていたの。
でもね、ちゃんと通り始めましたね。



まだ雪雲に覆われている暑寒ですが少しだけ見ることができました。
これから暑寒別岳は山スキーのお客さまが増えてきます。
山頂まで行く根性は無いんだけどね。

途中まで…。
晴れた日におにぎりでも持って行ってみたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする