ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

塩加減

2014-02-05 20:30:00 | 飲み食べ
ジャガイモ料理。
結構好きです。

しかも量も食べるの。

注意が必要ですわ。



もうね、ペダルこぎ600キロカロリーと起き上がり腹筋40回の3セットは定番になりました。
終わると汗でびっしょりです。
運動したなーって実感出ます。
いいぞぉ。

この調子で暖かい季節も運動すればいいんだけどね。

どうも怠け癖が付いちゃってるもんで…。
反省です。

好物の鮭。



見た目バッチリなんだけどね。
想像以上にしょっぱかったです。

んもう。

食べるだけの役だからこれ以上はグチらないけどさ。
塩の振り方って難しいんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂

2014-02-05 17:30:00 | いい感じ
毎日寒いですからね。
たまに温泉です。



と言っても天然のじゃなくてトロン温泉。
暑寒別川河口付近に建つオーベルジュましけの大浴場です。
歩いて行くには少し遠いけど車ならほんの数分。

近くて便利です。



今回行ったのは土曜の夜。
いつも8時過ぎくらいに家を出るの。
空いててあずましいんです。
ほぼ貸切状態だから。

施設は古いので、とてもきれいってワケじゃないですがね。
地元民としては、あずましさも大事な要素。

でもなぁ。
休憩所がね。
荒れています。

いや、きちんと整備されてないって書いたほうがいいかなぁ。
床の敷物とかがボロボロになったままだったりして。
ちょっと気になります。

あ、入り口の「のれん」が新しくなりましたね。
そうそう、この調子で整備して欲しいですわ。



ああ…、サウナも入ったし。
たっぷり汗をかいたあとは冷たいものを。

リキュールの「グレープフルーツ酒」。
炭酸割りです。

大きなペットボトルは1.8リットル入り。
これ、結構いけますよっ。



つまみは…



うぐいすもち。



酸味と甘味。

んんーっ。

これはね。

それぞれは美味しいんだけどさ。

別々にいただいた方がいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ

2014-02-05 12:40:00 | イベント
いよいよ今週になりました。
アコースティックライブ。
あと2日後です。

インフルエンザの予防接種もちゃんと受けたし。
体調管理も万全です。
あとは練習あるのみ。

そこが一番問題だったりして…。



今日も練習だなぁ。
でもその前に隣マチの高校へ行かなくっちゃ。

昨年開催された開校90周年記念事業の最終会議です。
たしか10月12日だったと思います。
その後、家族旅行で洞爺・函館に向かったんだもの。

結構忙しい月だったわ。

これで高校とはホントにお別れです。
子どもたちはずっと前に卒業してるのにね。
一番遅い卒業だな。

今までお世話になりました。

さて、ライブです。



MCも引き受けることになったので…。

何の話題を取り入れましょうかね。
今晩から少し悩みます。

会場に来られる皆さん。
助け船よろしくお願いします。
あ、ヤジでもいいです。

とにかくリアクションよろしくー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらもち

2014-02-05 07:00:00 | 飲み食べ
さくらもち。

隣マチ留萌のブランで買ってきた「うぐいすもち」と「さくらもち」。
どちらもやわらかそうです。
買ってきた日に食べたのは、うぐいすもち。
そしてこれはその翌日。

あんの色は少し薄めでしたね。
中村屋のと似てるかも。

最近ご無沙汰してるから今度行って来よう。



まだまだ雪深い増毛ですが、こうしたお菓子を目にすると春が近づいてるんだなぁ、って思います。
ちゃんと近づいてますよね。
こんな田舎にも春は来るんですよね。



東京都知事選。
一応、テレビでは立候補した各候補者の名前を紹介してくれるんですね。
16人でしたっけ?
随分出てるなぁ。

まあ人口を考えればそれくらい出てもいいか…。

オリンピックに原発再稼働。
たくさんの候補がいるから主義主張はさまざまでしょうけど。

開催が決まったオリンピック。
受け入れるマチとして頑張ってもらいたい。
これ都民でなくても日本全体で応援していいんじゃないかい。

そのためにどんな大きなものを造ろうとしているのかは知りませんけどね。
無駄の無いよう進めてください。
これからの子どもたちに過度な負債を背負わせないように。

問題は原発。

北海道も泊原発の再稼働問題があるね。

安全対策と廃棄物処理。
そろそろどちらの答えもちゃんと出しましょうよ。
未だ避難を余儀なくされていたり、復興の道筋もない福島の問題も含めてさ。

そんなこと言ったって、今の自分たちの生活はどうなるのさ。

確かにそれも大切な課題だけどね。
自分の力ではどうしようもない避難区域の人たちの生活は誰がどうするの。
それも自己責任ってやつなのかい?
サポートは誰?

市町村?
県?
国?

どこの誰がどれくらい頑張ってるの?



強い日本。

テレビの中の方がよく使う言葉だけど…。

ホントに強いってのは優しいことなんだと思う。
隣人からも尊敬されるような。

強靱な粘り強さ。
丁寧な説明と、反対者をも説得していくパワフルなフットワーク。
力の奢りとはワケが違う。
そんな狭い考え方じゃないんだ。
世の中は仲良しだけじゃ成り立たない。
権力って振りかざすものじゃ無いんだよ。

早口で捲し立てるのが得意な人にはわからないかも知れないね。
前からそうだけど、最近は滑舌が悪化してるみたいで、スッと胸に届いて来ないし。

人の考えと自分の気持ち。
どんな人でもズレはあるからね。
もう少しようすを見ることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前の日

2014-02-05 03:05:00 | 飲み食べ
節分の前の日。
ウチの2番目のコが土曜から帰って来てたので、おばあちゃんが太巻きといなり寿司を作ってくれました。

いつもなら節分の日の料理なんだけど…。



一応、予定では翌日が豆まき。
ま、結局我が家的には豆まき無しでしたけどね。
子どもたちが小さい頃から続いていた行事が一つ終わりました。



太巻きを切らないで、そのまま丸かじりした「恵方巻き」。
それももうありません。



タラの子和えはね。
リクエストがあったようです。
出来上がりを楽しみながら作り方を聞いたようだけど…。

工程が多くて一度くらい聞いてもわからなそうでした。
ま、ヒマな時、習いに来ればいいっしょ。
マダラのコがある季節は短いけどね。



そうそう。

豚汁もありました。

例のごとくお代わりです。



幸せな夕食だったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする