ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

お弁当

2014-02-26 22:00:00 | 飲み食べ
昨日、ウチの家族がいただいてきたお弁当。
凄いっしょ。
チョー豪華版です。

我が家の晩ご飯はラーメンって決まってましたからね。
まずはラーメンを食べないとなんないし…。
伸びちゃうでしょ。



ラーメンと一緒に食べるには弁当の大きさがなぁ。
いや、完全に大過ぎでしょ。
町内のものでは無さそうです。
どこのなんだろー。

手前のお肉は牛。
そうなの、赤いところもたっぷり残ってるステーキです。
舞茸とエンドウ豆が添えられていましたね。
美味かったなぁ。

あ、1番はラーメンね。
2番がステーキ。



それにしてもさ。
おかずが多過ぎです。
これなら半分はご飯でもいいんじゃないかな。

ナス、そしてチリソース。
塩サバ、卵焼き、肉、エビフライ…。
おかずの次にまたおかず。

ご飯足りないね。



これはチョー厚切りのサーモン。
内側の中心辺りは生っぽかったけどそれがまた美味いんだな。
こういうの初めて食べました。
なかなかいいね。



プチプチのイクラも。
美味しゅうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難所

2014-02-26 17:45:00 | 考えたら
今日はおもしろいニュースがありましたね。

仙台にある東北大の入試に向かう臨時バスに乗れない受験生が続出したのだとか。
同行する親が乗ってたから…。

あらー、そりゃ不幸だわー。
応援のつもりなのかい。
それとも自己満足?

いずれにしても迷惑な話ですな。
乗り場で受験生が多くいたのなら、親は遠慮するもんでしょ。
全く大人が遠慮ってものを示さないから子どももマネするんだよ。
そんなのロクなもんじゃない。

ああ、やだやだ。



住んでいるすぐ後ろに急な崖が迫ってくるの。
増毛港のある中歌地区は、天然の良港として古くから栄えた場所。
ワタクシの子どもの頃は海水浴場もあって賑やかな場所だったんですけどねぇ。

今はマリーナ。

ヨットとかボートとか。
オシャレなスポットとして生まれ変わりました。
もうだいぶ前の話だけど。

そして未だに…。

そう、列車も走っています。
留萌本線の終着。

最近は落石とか雪崩とか。
事故が多くて運転手の皆さんも大変です。

難所なんです。

これだけの崖地だからね。
昔もあったのかな。

よく見ると除雪作業をする人たちの姿が。



ご苦労さまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いなぁ

2014-02-26 12:30:00 | 飲み食べ
しばらく食べてなかったね。

三升漬け。



他にも製造している会社があるんだろうけどね。
ワタクシはここのが好きなの。

いや、他のは知らないって書いたほうが正しいかな。

いつ頃から好きになったのかなぁ。

熱いご飯にちょっとのせて。



しょっぱ味と辛味、そしてうま味。

朝ご飯が美味いなぁ。

そう思えるってことはまだまだ健康なのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子和え

2014-02-26 07:20:00 | 飲み食べ
極極普通のギョウザ。

ずっと昔。

まだ子どもたちが小さかった頃。
ギョウザ作りをしたことがあったなぁ。

いつのことなのかは思い出せないけど。



今はただ食べるだけの役になってしまいました。

これだけ長い間生きて来たのだから何か一つくらい上手に作れるものがあってもいいね。
ステーキを焼くのにはちょっとだけ自信があるの。
ワインかブランデーをかけてボワッとフランベしてさ。
結局焼くだけの役。

その後の台所は掃除が大変なんだよね。

もうずっとやってないなぁ。



タラの子和え。

今冬に登場するのは…、2回目かな。
プルプルとプチプチ。

材料を買って来たらチャチャッと作ってくれるんだけど。



ありがたいです。

これからもどうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする