ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

オーバーズボン

2014-02-18 22:30:00 | お天気話
昨日から天気が荒れています。
暴風雪警報は今朝解除になりましたけどね。

それでも朝の散歩はこんな感じ。
風が冷たかったなぁ。



朝起きてすぐに出かけるワンコの散歩。
日課なのでどんな天気でも出かけますけどね。
今朝は寒くて体もガチガチ。

ガマンし切れなくって今期初めてオーバーズボンを履きました。
暖かかったなぁ。
もっと早く履けば良かったかも。

ビューッ。

一瞬何も見えなくなります。



あ、少しマシになった。



こんな日は何もしないで家でのんびりしたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利きビール

2014-02-18 20:40:00 | 飲み食べ
サッポロビール会の例会。
もう終盤です。
これで終わり。

30人足らずでしたけどね。
なかなかパワフルな集まりになったのではないかと一人で勝手に満足しております。
確かに反省点もいっぱいあるんだけど。

いいの。
人間は反省し続ける生きものだからさ。

次への気持ちを持ってさえいれば自然と“次はこうしたい”って考えが湧き出てきます。
前向きな人間はみんなそうなんだー。

いくら振り返ったってその時の場所へは戻れないんだし。
前進あるのみっ。



エビスの黒。
プレミアムブラックってヤツ。

普段の例会ならクラシックの樽だけなのですがね。
同伴例会だから2種類のビールを用意するんです。
これも今回から。
お客さまをもてなすんだもの当然っちゃ当然ですわな。



とりあえずビール。
じゃなくてどっちのビール?

やっぱりその方が楽しいでしょ。

お・も・て・な・し です。



鶏肉とキノコのクリーム煮。
たぶんそんな名前。
キノコがふんだんに入っているんです。

鶏肉はあまり得意じゃないんだけど、これはいいね。
余興が始まるまでの間、速攻で食べ切ります。



ご飯ものは巻きものと押し寿司でした。

カメラオヤジ的にはちゃんと撮れましたからね。
全然満足なんだけど、食べてなかったのさー。

バッテラ。

美味そうだったなぁ。



熱い鍋は味噌仕立て。
温まるねぇ。
なので飲むのは冷たいビール。

ジャーン。



皆さんも混ぜているようなのでワタクシも真似てみました。
ハーフ&ハーフ。
黒を3割くらいが美味いのだとか。

言われた通りにしてみようと思ったのですがね。
クラシックは泡だらけになっちゃって…。

逆に黒が7割って感じです。

まあね、それが失敗かどうかはわかりません。
それなりに美味かったですから。
これからも美味い組み合わせを探し続けましょう。



ビールの利き酒。

宴もたけなわの午後7時。
早く会場を後にしなくてはならない方がいましたので…。

いよいよワタクシのゲーム開始です。
宴会場は4卓でしたのでテーブル対抗です。

まずは第1弾の「世界のビールもの知り王」部門。
目かくしをしてビンビールを触り飲み当てるというゲームです。
用意したのはコロナビールとハイネケン、バドワイザーにギネス。

皆さんあまり飲んだことが無いのですかね。
全敗1人と1つだけ当たった人が3人。
意外と難しいのかな。

引き続きの第2弾は「ビールって泡が大事だよね王」部門。
国内の主要メーカー4社の代表銘柄を飲み当てるんです。
エントリーしたのは、アサヒがスーパードライ。
キリンは一番搾り、サントリーはザ・プレミアムモルツ、もちろんサッポロはクラシックです。
缶のビールそれぞれをまずストローでいただきます。
味見ってヤツですわ。
4種を一通り味見し終えたら、いよいよゲーム開始です。

あらかじめグラスに勢いよく注いだビールの泡をスプーンですくって食べるの。
これもなかなか難しい。
全敗1人と1つだけ当たったのが3人です。
あ、さっきと同じだね。



で、いよいよ最後のゲームに移ります。
この時には既に予定の時間を過ぎちゃってて…。

ま、いつものことなんですけどね。

第3弾は「最後はやっぱりサッポロビールへの愛着度王」部門です。

サッポロ生黒ラベルを筆頭に、麦とホップ3種、北海道生しぼり、極ゼロ、プレミアムアルコールフリーの2種も入れて8種を当てるって仕掛けです。

毎度のことなのですが、ノンアルコールを入れているんだけどわからない人が多いんですよねー。

皆さんも是非、お試しくださいませ。



あ、ニシン漬け。
美味かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずはお昼

2014-02-18 17:30:00 | 飲み食べ
スーパーの総菜。
札幌に住む子どもたちの家から近いところにある東光ストアー。
たまに手作りのものでもご馳走しようと思って買い出しです。

子どもたちに食べさせる料理が出来るまでの間。
待ち時間のワタクシはお店の料理を…。

こういうの食べるの久しぶりです。



やっぱり札幌だなぁ。
総菜コーナーも種類が豊富だもの。
寿司に揚げもの、煮もの、和えもの…。

料理なんかしなくても食べる分だけ買えばいいっしょー、って気にもなっちゃうね。
お金が続けばだけどさ。



このカキ入りまぜご飯、美味かったです。
そして好物のゴボウサラダ。



これはね、豚バラ丼。
何となく珍しいかなーって。
とろとろのお肉が美味しかったです。



でね、まだ食べるのーって思ってるっしょ。

そうなんです。



これが体重を維持する秘訣なんです。

戯言ですみません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せなご飯

2014-02-18 12:35:00 | 飲み食べ
ビール会のビンゴで当たった景品。
北日本水産物の加工品でした。
あら、嬉しいですー。

さて、何からいただきましょうかね。



で、甘えびの塩辛からになりました。
それにしても大きな甘えびです。
特大だね。



プリプリ感を残しながら甘みと旨味を出す。
ああ…、幸せな朝ご飯です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見習う

2014-02-18 08:15:00 | 飲み食べ
考えるというのはこういうことなんだね。

器がまず面白い。
フライパンカレーと名付けているけどサイズが小さくてオシャレです。
これで大きいのがドォーンと出されたら…。

嬉しいことは嬉しいんだけどね。
ガムシャラに食べ続けるしか無くなっちゃうでしょ。
それはイマイチ。

そしてカレーなのにそんなに辛く無いってこと。
だけど深い味わいが口に広がってくる。
なんかいっぱい入っているって感じです。



そしてよく見るとご飯がおにぎりなの。
しかも焼きおにぎりっぽいです。
で、中に福新漬けかなー。
それもまたおもしろい。



で、こっちはピザ。
席からすぐ見えるところで焼いてるんですよね。
なので焼きたて。



今度はランチにも来てみようかなぁ。
だけど夕方のまったりした時間も魅力的です。
ピザをつまんでワインを楽しむ。

あら、完全にお泊まりモードになっちゃってる。
やっぱり大きなマチの雰囲気がいいのかなぁ。



そうそう。

今週は地域のブランドづくりのセミナーに参加してきます。
留萌市を中心とした南部地域の連携とでもいいましょうか。
素朴だけど魅力的なものがね。
埋もれてるらしいです。
それを見つけてどうするか。

そんな集まりになるのでしょうかね。
少し楽しみ。

ま、じっくり話を聞いてきます。



カレー完食っ。

食べ終えたあとのフライパンカレーの器ってこんな感じです。
ねっ、スプーンの大きさからするとそんなに大きなフライパンじゃ無いでしょ。
女性でも軽く食べられちゃう量ですわ。



そして食後のコーヒーを楽しみます。
これもオススメの2種。
名前は…。

すんません、忘れちゃった。
酸味のほとんど無い、ちょい苦タイプ。

「カップが熱いのでお気をつけください。」って。
ああ、ありがとうございます。
それにしてもワタクシの風貌とあまりにもかけ離れたカップデザインだわ。
可愛らし過ぎる…。



こっちはカフェオレ。
模様が描かれて来ましたよ。

初めて見たわ。
これも技術なんだろうね。



感動ものです。

こういうのさ。
流行りものなのかどうかは知りませんけどね。
お客を喜ばせるための仕掛け。

それを日々考えること。
せっかく来てくださる人たちをどうもてなすか。
そういう気持ちが地域のブランドづくりのエネルギーになるんだと思います。

せっかくいいものを作ったって人がダメなら話ものならないのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする