ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

見ているつもり

2018-05-28 18:08:17 | 考えたら
普段も町内のいろんなところを見ているつもりですけどね。



改めて近付くと「へぇー。」っと思うところも多いです。
それだけ流しているってこと。
まあ全てのものを凝視するのは大変ですから。
見ていたんだけど覚えてないって方が正解でしょうか。



先週の月曜はひたすらライン引き。
消石灰をラインカーに詰めてコロコロ、コロコロ…。
手も顔も服もだんだんと白くなって行きます。

水分が吸収されて手がカサカサ。



喉もカラカラ。
体には良くないのかも知れません。



でもね、引き続けなきゃ終わらないし。
ラインカーに石灰を詰める時が一番辛いかな。
ボワッと巻き上がる粉。

暫し息を止めて作業を続けます。



マスクをした方がいいのかも知れません。
でも作業しながらじゃ息が上がっちゃう。

ううーん、何か便利な方法を探してみよう。



終わってしまえばそれまでなのですがね。
大勢の協力を貰っているからそれでいいかとも思います。



作業の合間に見る暑寒別岳。
残雪と呼ぶにはまだまだ多い雪。
だけどあと半月もすれば山開きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れてます

2018-05-28 17:30:00 | イベント
週末のイベントが終わりホッとひと息。
この疲れが抜けるには何日掛かるんだろう。



休むか食べるか。
ワタクシの癒やしは2択です。

もう少し減量が必要なワタクシですからね。
食べずに休むというメニューを選択しましょう。



汗して仕上げた駐車場。
おかげさまで2日間とも大活躍でした。



駅前周辺のイベントに限らず、果樹園までも足を運んでくださった方も。
ありがたいですなぁ。

せっかく増毛まで来たんだもの。
自然豊かなところも見て欲しいです。



そのためにも黙々と作業を進めます。
駐めやすいよう、わかりやすいよう。



結局、予備の予備と思っていた暑寒公園も満車。
先日桜の植樹を行った忠魂碑前の広場にも車の姿がありましたもの。
あら、そんな坂の上まで…。

今までで一番の入り込みだったのではないでしょうか。



大入りを期待しながら作業を進めていたのですがね。
まさかそこまで混み合うとは…。
田舎人もさらに勉強させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川内山

2018-05-28 03:35:19 | どこかへ
伊万里の道の駅から伊万里焼の大川内山へ。



そうそう。
雑誌で見た陶器の欠片で飾られた橋。



これを見るために立ち寄ったと言ってもいいです。
焼き物そのものへの知識などほとんどありませんから。



みごとなものでした。
大切にされているのですね。



ついつい何枚も撮ってしまいます。
でもここは窯元の入口ですから。

上り坂が続きますが、せっかく来たんだもの。
先の方まで進みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐めるところ

2018-05-28 03:15:09 | イベント
イベント用の駐車場。
少しでも会場近くにお駐めいただこうと市街地の空き地を探します。



田舎マチではありますが、そんなに広い場所も無く…。
数ヵ所を寄せ集めて何とか台数分を確保します。

そんな作業中に見つけた漁具。



その置き場もまた広さが必要なんだな。
そっちは日々のこと。

ワタクシどものイベントは年に一度のことだもの。
さて、これからどうしたらいいものやら。



港に海浜キャンプ場の駐車場。
後は町営住宅の跡地。
暑寒公園の駐車場は予備の予備。



多少のデコボコはあるかも知れませんけど。



そうそう。
昨日は留萌から路線バスでお越しの方もいらっしゃいました。
お酒も入るし駐車場待ちのイライラも無し。



オススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする