ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

源たれ

2018-05-23 23:31:55 | 飲み食べ
昨年の11月。
青森の八戸で朝市を見た時のこと。
美味いものがあるよと教えられたのは“なんばん味噌”とスタミナ源たれ。



相当人気のものらしいです。
あちらのイオンで買って来たのですが、並び方も豪快でしたから。
これしか無いでしょー、みたいな。

でもね。



北海道民にはベルのジンギスカンのタレがあるんだもの。
それが一番だと今でも思い続けるワタクシ。

強敵です。



毎度のフライパン焼き。
羊肉と豚のホルモン。
モヤシにタマネギ…。

なので水分が大量に出てしまう。
煮込みっぽいです。

源たれは濃い味でした。
深みがあったな。
珍しいからそう思ったのかも知れませんけどね。



塩味のも深かったです。
さすがニンニクの青森。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎マチ

2018-05-23 22:22:41 | いい感じ
駅前通りを撮る。



特に何か変わったことがあるワケじゃ無いんだけど。
この雰囲気が好きなんだな。
極々普通のこと。



朱色の空に映える陰の形。
車も人も少ないのだから都会には見えないでしょうけど。
やっぱり田舎マチかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めようか

2018-05-23 02:10:14 | いい感じ
そろそろキャンプシーズン。



まだ早いですかね。
でも暑い時ばかりがキャンプじゃ無いから。
少々寒めの方が楽しいことも多いんじゃ無いかな。



テントもタープも。
ランタンやイスも揃えたな。
夏のバーベキュー用に網のテントも買ったっけ。



子どもたちが小さい頃の懐かしいこと。
今頃道具たちはどうなっているんだろう。
ちょっと心配。



また始めようかな。



別に遠くへ行かなきゃならないルールも無いんだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いか活造り定食

2018-05-23 00:45:00 | 飲み食べ
さて。



呼子のいか本家。
いよいよ食事のレポートです。



メニューはいろいろあるけれど…。
だいたいは活イカをいただきたいんだから。

だけど3人いるし、それぞれ違うものをお願いします。

ワタクシはもちろん“いか活づくり定食”。
他にも高級メニューがありましたけど、たぶんこれが代表なんじゃ無いでしょうか。



家族はエビフライ定食。
そしてもう一つは刺身定食。



ほほう、さすが浜のマチ。
北海道人も感動です。



さあ、それではいただきましょう。
この地区では季節により水揚げされるイカの種類が変わるのだとか。
ワタクシどもが食べたのはヤリイカ。
あら、これまた高級なものをごちそうさまです。



透き通り方も素晴らしいです。
活きのいいものは美しいの。
増毛の甘えびもそう、透き通り方が違うんだなぁ。



運ばれて来たイカを係の方がさらに捌きます。
そうなんです。
ここがゲソ躍り食いってヤツなんだなぁ。



ほら。



くにゅくにゅと動く足が何とも…。
かわいそうなどという気持ちは無いなぁ。
心の中は美味そう、って思いだけ。



そうそう、ご飯はお代わりが出来るそうです。
ありがたい。

2膳まではいただくとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンの旨み

2018-05-23 00:09:21 | 飲み食べ
オーベルジュのランチブッフェで出されたパンは…。



バターたっぷりの香ばしいもの。
ニンニクの風味も豊かでした。
これは美味い。

噛めば噛むほど…。

そのセリフは使えません。
だってすぐに飲み込んでしまうんだもの。

今度はじっくり噛んでみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする