ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

静かに

2020-02-06 23:07:21 | おおらか

サンダルで出られた頃の屋上。

雪が溶けたのだと思いますが、朝には氷に…。

ゴム長を履けば今でも出られるんだけど。

面倒くさがりだからそれは無いのです。ただ履けばいいだけなのに。

ピリッと…、いや違いますね。

その上の寒さはビリビリっと、そんな感じかな。

他のマチから見る暑寒別の山並み。

小さい頃から覚えて来たものだから大体はわかります。

だけどここから見る向こう側の山は…。

わからんね。そもそも調べたこともありませんから。

風車が並ぶのは礼受地区だからその奥だと小平の山ですか。

どうなんだろう。

明日の夜は郷土の味覚を楽しむ会。

このタイトルが復活したのは昨年…、いや年を越してしまったので一昨年の暮れになりますか。

来場者数と用意するフード類のバランスが整わず、何も食べられない方が多かったように思います。

今回はその反省を踏まえて準備万端。

たらふくご用意しているのだとか。

風が全く吹かない日。

鏡のような水面。

風力計のプロペラも…。

おっ、そこには何かいるのですか。

カモメたちが何やら騒がしそう。

大漁の予感です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱々のもの

2020-02-06 18:01:25 | 飲み食べ

とんでんで鍋焼きうどんを煮込み始めたところまでお伝えしましたかね。

では続いて出来上がりのところから。

5分程度でひと煮立ち、牡蠣を汁の中に入れてもうひと煮立ち。

以上で指示された調理は全て終了です。

あとは麺を上手に掴んで汁が飛び跳ねないように…、そこんところ大事ですから。

暑がりなワタクシが、わざわざ熱いものを注文するなど、これまでなら考えられないのに。

心境の変化、いや体の熱も無くなっているのです。

そうそう、このメニューはピリ辛でした。スープも美味かったなぁ。

最後まできれいにいただきましたよ。ごちそうさまです。

おまけ。

蕎麦とネギトロ巻きを注文した家族の追加品。

確かにワタクシのは食べるのに時間が掛かりますでしょ。

許可致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好み

2020-02-06 12:55:11 | 飲み食べ

昨日のお昼は久しぶりのスカンピン。

さて、何を選びましょうか。

まぁワタクシが選ぶものって大体決まっているのです。

あんぱんもいいなぁ。

と思いながら結果はこちらの2つ。

ダブルチーズと黒糖。

チーズは濃厚です。たっぷり入っていますからね。たまにポロっとこぼれ落ちちゃうこともあるので要注意です、しっかりと頬張ってお楽しみくださいませ。

で、もう一つの方は…。

ふっくら艶やかなのでございます。

ほのかな甘さが何とも言えません。ま、食べてる間はね。

一緒に楽しむのはダカラのトマト味。これを飲むと気分がシャキっとするの。

お気に入りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん

2020-02-06 07:59:43 | 飲み食べ

雪は少なめだけど、ちゃんと冷え込んでいます。

冬だってことには違いない。

肩をすぼめ、ポケットに手を突っ込んで歩く姿も定番になりました。

後は滑って転ばないように気を付けなきゃ。

通勤路には坂道も控えていますから。

そんな寒い日は熱いものを…、ってね。

昨日の夜はうどんでした。好きな乾麺の細めなヤツ。

もちろん黒七味を振り掛けていただきます。

んんーっ、んまいなぁ。

我慢出来ずにもう1杯。

そして寒過ぎるからと言う口実でペダルこぎをサボってしまう。

ダメなワタクシです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構好き

2020-02-06 02:24:17 | 飲み食べ

札幌の帰りに立ち寄ったのは和食レストランの“とんでん”。

結構好きなんです。だってメニューも多いでしょ。

今度は何にしようかと悩めるじゃ無いですか。

ま、ワタクシの場合は、パッと見で決めちゃう派なので、絵面は大事です。

鍋焼きうどんにしてみましたわ。カセットコンロが運ばれて来ます。

そして若干の調理説明…。

あら、出来上がりの責任はワタクシにあるの…。

5分ほどでつゆが煮立つので、フタを開け牡蠣をつゆの中に沈めて2分ほどさらに煮込む。

卵を入れるタイミングはお好みらしいです。

こりゃ食べるまでにはもう少し掛かりそうです。

そこへ家族が注文したものが到着。

前回も同じのを食べたんじゃ無いですかね。

お気に入りですな。

 

それもまた良し。

さあ早く煮えろーっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃い味

2020-02-06 00:12:37 | 飲み食べ

晩ご飯に天ぷら。

これはいつのことだったでしょう。たぶん1週間くらい前かな。

揚げ立てホクホク。

ところでこの天ぷら、ワタクシはサクサクな食感よりタレが豊富に注がれて少し経った後の状態な天丼が好きなのでございます。

なので揚げ立ての天ぷらも少し待って、“しなぁーっ”とさせちゃうタイプ。

結局、衣そのものの味が好きなんだろうか…。

だけどこの日の天つゆは、しょっぱかったです。

あれ、ワタクシ減塩中だったよなーって改めて思い出したほどだもの。

いい機会です。

薄味を探し続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする