ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

大きな船

2020-02-28 16:48:59 | 動くもの

吹雪の留萌港。

いつもは職場の屋上から沖を往く船をズームしまくりで撮るだけなのに、ここにいると手に取るような近さだから。ああ、岩壁ギリギリまで近付いて見上げてみたい。

古い倉庫群も魅力的。

道の駅予定地からは300、いや500メートルも離れているでしょうか。これもまた貴重な資源。あ、まだ現役でしたか。

そしてその奥には巡視船が停泊しています。“ちとせ”って名前だと思ったなぁ。子どもの頃からこのシュッとした船体がお気に入りです。でもこのサイズか大きいのか小さいのか、比較するものも無いからわからんのです。

ここは昔、石炭の積込み場所でした。貨車が入って来て積んで来た石炭をガーッと流し落とすの。結構な高さの引き込み線が作られていたんです。それもまた歴史の遺産…、だったのにね。

画になるものは次々と壊しちゃうからなぁ。

もう随分と前の話。そりゃそうです、石炭を掘っていた時代だもの。

でもその頃が1番だったんだろうね。マチにも活気がありました。そしてお金もあったんだろうか。だから壊しちゃう。

今は…、どうなんだろう。全ては自分たちの手の中にあるの。誰かがやるのではありません。やらなきゃと思う自分がやるの。

人も減り、個々の活躍するチャンスは増大しています。

もっと考えを磨きなさい。議論を戦わせて何かを生み出しなさい。そこまでやり切るの。自ずと答えは出て来るものです。

出なけりゃもっと話すだけ。

だってみんなのマチだから。

恐れずに進みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドングリ

2020-02-28 12:59:00 | 飲み食べ

これは月曜だったかな。

秋にマゴ君を産んでくれた2番目のコ夫婦が買って来てくれたパン。

あら、ドングリ。

いいね。

それにしても随分とたっぷりな…。

選り取りみどり。

ワタクシがいただいたのはメロンパン。甘くてポロポロなのに包まれているの。

普段はかたいパン好きなワタクシですが、メロンパンだけは別。

ま、もう1つはかたいのにします。

そして夕方にはクロワッサン。

その後にはアンパン。

結構食べました。ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいところ

2020-02-28 12:25:00 | ようこそ

日曜にはこんな厳しい波もあったのに。

昨日ポカポカ陽気なんだから。空の神さまは気まぐれです。

そうそう、日曜はちょっと珍しいところへお邪魔しました。

と言っても見たことのある外観ですよね。そう、駅前通りにある“すが宗”の店舗だったところ。

昨年の秋頃だったでしょうか、貸店舗の看板が出されていたの。

どなたが借りるのかなと思っていたら、松ノ倉だって。

この日はハーバリウム体験でした。ワタクシが参加したワケじゃ無く、家族のを撮りに…。なかなかいい雰囲気でしたわ。

以前は海鮮丼をいただいたカウンター。冬にはうどんを食べたこともありましたね。

ちょっぴり懐かしい。

古い街並みではありますけど、若い人たちの柔らかな発想で魅力的な活用がされますように、

そう願いながら見守り続けます。

職場の自販機で買ったココア。もちろん熱っいヤツ。そしたらおまけにもう1本出て来ましたから。ありがたい。こりゃツイてますな。

体験教室での作品はこれ。

青系のボールペンだから中も青。

いいね、素敵です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも勉強

2020-02-28 11:18:42 | どこかへ

昨日の朝は結構いい天気だったのにね。

夜から雪になりました。サラッと。雪はねするほどじゃ無かったけど。

夜中に除雪車は来たね。小雪な年の大盤振る舞い。

吹雪もせず深々と。だからかな、少し眠ってしまいました。

ワンコとともに居間でゴロンと。

夕方からひとりのワンコとウサギの世話も何とかなりました。いつもは家族と手分けしている作業なんだけど。ウサギは毎日のことだから手慣れたもの。でもワンコはね…、散歩は出来るけど、その後に手足を洗ったりするのは苦手です。

と言うか、やったこと無いし。

だからと言って人に頼めるワケでも無し。これもいい勉強です。

ここに入院するのも何度目だろう。いろんな人のお世話になります。

その恩に応えなきゃ。元気になってくださいませ。

と運転が専門の太っちょオヤジは願うのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気を付けましょ

2020-02-28 08:07:06 | 災い転ず

買い物で立ち寄ったサツドラ。

でも店の中に入るのは家族だからワタクシは車で待機。なので目の前を通り過ぎる車を眺めるだけ。

そしたら珍しい…、そうでもないか。よく見掛ける車を発見します。

白と黒のツートンカラー。

あら、そこだと交差点の一時停止チェックでしょうか。

気を付けましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩代わりする時代

2020-02-28 00:13:59 | 考えたら

地方に住んでもらうことと、返済に苦しむ若者を救うこと。

非正規雇用など、若者たちの働く環境は必ずしも明るいものばかりではありませんから。

苦労して学校を出ても、住宅料を支払えば余裕無しって人も多いのでは無いですか。それに学校へ通っていた頃の奨学金の返済だもの。

そんな苦労を助けてあげようと言う取り組みが始まっています。

パターンは様々ありそうですがね。根っこは地方に住んでもらうってのが条件ですわ。

学校で手に入れた能力を地方で発揮する。なにも東京だけが生活の場ではありませんもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする