ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

6万円

2020-02-18 23:45:00 | 考えたら

少子化担当相のアイデアとはお金を撒くことである。

第1子に1万円、2子に3万円、3子にあっては6万円でどうですかと。3人子どものいる家庭には月に10万円がいただけるのだとか。

凄いです。さすが自民党は太っ腹だわ。

でもね、国にそんなお金があるのかが心配です。

増税したのにポイント還元で大盤振る舞いだし、防衛費だってどこまでアメリカの兵器を買えば気が済むのか。

そもそも無償化する政策との整合性もお考えいただきたい。保育や教育費、医療費もありますな。我慢しなくていい部分には手厚い支援をして欲しい。

でも、携帯電話や過度な飲食、服飾、住宅料などに充てられちゃ…。

現金が動くことより支払わなくて済む制度をご検討いただきたい。それと運営する側の節約策も。大概そんなことに取り組む時は、担当する行政の初期投資が莫大だから。

ホントに効果が出るものなのか、みんなで見定めたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの生チラ

2020-02-18 17:40:00 | 飲み食べ

先日は、増毛小学校の旧校舎をご覧いただいたお客さまとご一緒にお昼を。

お邪魔したのは、いつもの…、そうです寿司のまつくら。

いろいろと食べてみたいものもおありかと思いますがね。まずは海鮮丼でしょ。

運んで来た女将さんが、「今日はいいウニが入ったからね。」って。

甘さが違うんだと。

ああ、ホントだ。

なんか違うー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったりする時間

2020-02-18 14:20:00 | 飲み食べ

干しぶどうたっぷりのロールケーキ。

確か、駅前の高橋菓子店のものだと思いますけど。

ほぼ1本をいただきました。こりゃごちそうさまです。

ふわっとと言うよりズシッと来る重量級です。

しかもバタークリームたっぷり。

もちろん甘めです。たまにこんなタイプもいいでしょ。

苦めのコーヒーと共にいただきました。

まったり。

そうですね、そんなセリフがぴったり来るケーキなのです。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうここまで

2020-02-18 12:23:00 | お天気話

長く閉ざされてしまうハズの近道だったのにね。

結局はずっと通れたから。ゴム長が埋もれるような雪深さは無し。

そしてもう本格的な排雪です。こりゃ車でも通れます。

ま、毎日ゴム長のオヤジには関係の無い話ですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚き続けます

2020-02-18 07:15:00 | イベント

雪像作りはセンスですよね。

まあ技量と体力も必要だとは思いますけど。

そのどれも持ち合わせていないワタクシだもの。やはり見るだけの人でいいや。

増毛なら1つで十分いい雪まつりになるだろうに。

ここじゃこれでもか、って数が揃います。

さすが札幌。

作っている間も楽しいのでしょうね。いろんな所を見ながら参考にしたり、交流もあるのかな。

そう言えば増毛に研修で来ているベトナムの皆さんが、雪だるまを作って盛り上がってたっけ。身近にもいたね。

気付かなかっただけ。

サラッと降り積もった雪を払う役。

ご苦労さまです。

日清食品のコーナーでは北海道限定販売の「北のどん兵衛」販売中。

ああ、カップ麺好きはこう言うのに弱いんだよなぁ。漂う匂いに釣られそうです。

ブースの周りをぐるっと…、回ろうかなと思ったら裏側はミニSLの乗車体験。

トンネルは八村塁選手だもの。

そしてもうひとつのトンネルはカップヌードル。これまた精巧です。

ついつい前のめりでカメラを構えてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこしの

2020-02-18 01:18:38 | 飲み食べ

たまにポークチャップ。

我が家的には珍しい方かな。

週末のテレビ番組で道東の別海町にある…、と書けばもうおわかりですか。

別海のポークチャップならロマンでしょ。ワタクシ、2、3度お邪魔したことがございます。もちろんそれをいただきに。

昭和の時代の話です。若かったな。

いくら食べても太らなかった時代。

どこで変わったんだろう。

山盛りのサラダに掛けるのは、いただきもののドレッシング。

南幌町のピュアホワイト、トウモロコシなんですと。

爽やかで軽め。だからたっぷり掛けないとわからないかなぁ。

濃い味に慣れている太っちょオヤジは少々物足りない感じもしてしまう。

結局いつものゴマドレで。

おまけ。

家族が買って来た桜もちをひとつ。

春ですなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通い続けます

2020-02-18 00:25:00 | たてもの

丘の上に建つ大型の木造校舎。

もう何度通ったか…。

もちろんワタクシが小学生の時には6年間。そして子どもたちが通っていた時期も入れるとどれほどでしょう。

PTAの役員としてもお邪魔しました。観光業務の担当をしていた時も随分出入りさせてもらったなぁ。

前グラウンドは、手作りのパークゴルフ場として手入れされていたし。PTAレクの後の焼肉会ってのもありました。

思い出のビッシリ詰まった場所。

何とか出入りさせていただけますように。

使わせていただく組織作りを進めたいのです。

でもね、ひとりでいるには少々勇気が必要なサイズだし。

電気も水道も普段は止められているでしょ。普通に使うこと自体が難しい。

だけど高台にある大型施設は使えるんだから。

その魅力に気付かないだけ。気付かないようにしているだけと言った方がいいかな。

とにかく毎日想い続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする