ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

同盟

2023-08-01 23:58:00 | 考えたら

武器輸出のルールは、防衛装備移転三原則と呼ばれていたもの。

移転を禁止する場合の明確化、移転を認める場合の限定並びに厳格審査及び情報公開、目的外使用及び第三国移転に係る適正管理の確保。

調べたら難しい言葉が並びました。

戦後レジームからの脱却。

亡くなったアベさんがそのようなセリフも残していましたよね。

ちゃんと後継のみなさまが戦う国を作り上げてくださるのでしょう。

日英同盟は100年以上、日独伊三国同盟でも80年が過ぎました。

当時はどのような考えが主流だったのかも知りませんが、戦うことを選び、コテンパンに負けた結果が不戦の誓いだと思っていたのに。

それから自立する途中で、憲法が自分たちで作ったものでは無いので変えなきゃならないと。

なるほど。

それで2023年の日英伊の防衛協力。

わかりすい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本麒麟

2023-08-01 22:25:00 | 飲み食べ

豆は我が家の畑産かな。

穫れ立てだもの、シャキシャキ感もあって美味いです。

大きめのカレイは春にいただいたものを唐揚げ。

肉厚なのが5、いや6枚かな。

高齢な3人家族なのに。

美味いからなー。

1枚ペロッと食べてしまい、2枚目に箸を伸ばします。

残りは翌日の楽しみにしておきますか。

キャベツのキュウリの新漬け。

これも好きなヤツ。

バリバリっと…、いつまでも食べ続けてしまいます。

最近タモリさんがCMしている本麒麟。

ひと缶買ってしまいました。

アルコールは6パーセントなのですね。

酔っ払います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内宮

2023-08-01 21:00:00 | いい感じ

さて。

暦はもう8月に入ってしまいましたね。

4月に行った伊勢神宮の話がなかなか進まず、おはらい町とおかげ横丁で随分と盛り上がってしまいました。

それでは内宮の参拝です。

通行は右側。

外宮とは逆になります。

さてこの橋、ちょっと調べてみましたよ。

五十鈴川に架かる宇治橋は、幅8.4メートルで長さは101.8メートル。

純日本風の反り橋。

床板や欄干は檜で、橋脚には水に強い欅が使われているのだとか。

この橋も遷宮にあわせて20年ごとに架け替えられ、遷宮年の4年前が恒例とか。

チャンスがあれば、宇治橋が2つ並んでいるところを見ることもあるのですね。

ううーん、3回目の参拝があるのならその時を楽しみにしておきましょうか。

欄干の上には16個の擬宝珠。

そんなワクワク感を募らせたワタクシですが…。

よくよく調べると、架け替え工事に要する期間は1年弱。

しかもこの橋の下流側隣に仮橋を設置している間に新しい橋を建造するものでした。

仮橋は60メートル強、幅は5メートルほど。

上流側にあるのは増水時に流木などが橋脚そのものに激突するのを避けるため。

呼び名は知りませんがね。

前を行くのは着物姿の2人連れ。

それもまた風情がありますなぁ。

9年ぶりの内宮参拝。

戻ったらまたおはらい町とおかげ横丁…。

いやいや、ここからは真面目に。

神聖な気持ちで進ませていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原因者

2023-08-01 19:30:00 | 考えたら

進めることも出来るし、止めることも出来る。

この件で発生したさまざまな問題を集約もしているのに。

お役所は元々謝ることの苦手な組織。

ここまで進めた施策が上手く行かないワケが無いとでもお思いなのでしょう。

それともトラブルの起こる率が極めて少数だから。

当事者にとっては一大事だけど、進める側にしたら誰かも知らない庶民が巻き込まれただけのこと。

遺憾です。

と、そのひと言で済ませてしまうのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙に納得

2023-08-01 18:05:00 | 飲み食べ

晩ご飯に冷たい蕎麦。

つゆに氷まで浮かべてしまいました。

しかも大量の大根おろし入り。

大好きだから。

食べらさるーっ。

その後は動けなくなるから寝転がるでしょ。

板の間は冷たくて気持ちいいんです。

だからなおさら。

お腹いっぱい食べましょうか。

ズズッ、ズズーッ。

でも満腹は苦しいです。

冷たいものを食べたから体もさぞ冷えているかと思いきや、板の間に寝る頭からも薄っすらと汗。

ああ、食べるのにもエネルギー使うからなぁ。

ま、出ないよりはマシ。

妙に納得するのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉

2023-08-01 16:20:00 | 飲み食べ

あじぃぃーっ。

扇風機から流れて来る風は生温く、ちょっと動いただけでオデコから汗が流れ落ちるんだもの。

こんな日は何もせずジッとしているベシ…、と思うのですがね。

組んでしまった行事は熟さねばなりません。

先週の水木は、2日続けて焼肉会がありました。

それでも会場を暑寒公園からリバーサイドパークへと移したので、準備も片付けも楽。

今までの会場では設営から撤収まで全て自分たちでしたから。

でも…。

カラオケ機材は事務所から持ち込まねばならんのです。

モニターとキャスター付きの台が一番重いヤツ。

それにスピーカーが脚付きで2台。

マイク、スタンド、コード類。

歌いやすい場所まで機材を引くので電気ドラムも1つ。

それらをセットして、その日ごとに施設の中へと片付けます。

飲んで食べて…、食後には何人か歌ってくださいました。

ありがたい。

歌ってくださる方々にはお礼の品もご用意させていただきました。

そう、何かが当たる仕掛けもまた楽しいでしょ。

1日目は音響の準備だけで事務所へと戻ります。

翌日は、スタートでの挨拶も任務にありました。

せっかくですから懇親のようすもパチリ。

少しだけカメラオヤジとしてもお邪魔致します。

みなさんが到着した時には、炭火も十分熾きていましたでしょ。

「もう焼いてもいいんですか。」

何人からも尋ねられます。

「準備が整えば全然問題ありませんよ。焼き方ハジメーッ。」ってね。

挨拶の冒頭に号令を掛けさせていただきました。

トングを片手にすぐさまお喋りも始まります。

一応、それなりにご挨拶をさせていただきましたけどね。

「おおーい、聞いてるかーい。」

いやいや、そんなことはどうでもいいのです。

人の話は聞かずとも自分のことを話していれば大丈夫。

それより暑い夏、食欲が優っていることが大事ですから。

これで厳しい夏を乗り越えましょ。

終了は2時を少し過ぎた頃。

公園にはいつもの静けさが戻ります。

ブンブンとアブやハチの姿はよく見掛けますがね。

刺激しなければ大丈夫。

ほら接写しても気にするようす無し。

ま、いずれにしても過度に近付かぬようお気を付けくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増毛まで

2023-08-01 12:20:00 | どこかへ

生活困窮。

そう感じるのは、人それぞれでしょうけどね。

その日に暮らすのも大変だったり、明日はどうしようとか、仕事が見つからないとか。

それはコロナ禍が原因のことも大きかったのかも知れません。

困った人たちのお世話をするのがワタクシども任務なのだとしたら、いつどのように何をするのかが語れなきゃいけませんな。

それも語るだけじゃ終わりません。

誰もが暮らしやすい世の中になるのは難しい。

書くだけなら1行なのに。

苫前に向かう時にはハッキリと見えていた岩も霞みがち。

波がさらに高くなっているような…、もう少し荒れるのでしょうか。

外気は24度ほど。

でも南下するにつれて上昇します。

小平の市街に入る頃には26度を過ぎていましたから。

小平蘂川の河口付近。

国道の橋が架け替わるタイミングも近そうです。

今の橋は耐震化の基準を満たしていないのでしょうね。

新しくするための仮橋。

ロクに調べもせずに書いていますので…、違っていたらゴメンなさいです。

まあこれから何度も走りますから。

その度に取材致します。

何て、ただ写真に収めて想像するだけ。

苫前に向かう時の工事はまだ続いています。

暑いところご苦労さまです。

ふぅ…、ここまで来ると外気は28度。

真夏だもの、まだまだ暑いのです。

しっかりと水分補給して外出を控えて…。

会議でいただいた600ミリの麦茶も飲み干しました。

とりあえず次は冷たい缶コーヒーかな。

ひと口ずつなど飲んでは要られません。

ガブ飲みで体を冷やします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買います

2023-08-01 07:34:00 | 飲み食べ

いただきもののサクランボ。

大粒の甘いヤツ。

堪らんねぇ。

いつもなら何粒か頬張って終わるのですが、今年は違います。

目の前に来るものは、次々と食べ尽くす勢い。

どうしたんだろうって自分でも驚いちゃう。

おかげで品種の微妙な違いがわかるようになったかな。

佐藤錦、紅秀峰、南陽、サミット、月山錦…。

あれっ、まだ食べて無いものがあるんだけど。

何て…、今度は買っていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする