北のはげおやじの徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ノハナショウブはピークかな?

2016-07-03 12:19:00 | インポート

​朝、起きがけに食事もせず、ノハナショウブを観察に

出かけた。


7時30分ころだったが、既に一人カメラを抱えていた。


昨日、大粒の雨があったので、花や葉に沢山の水玉を

抱えている姿を想像したが、そうでもなかった。


この一体は泥炭地で、普段でもじめじめしているが、

今日は雨上がりのため、歩く度に長靴で踏んだ所には

水が滲む。


今がピークではなかろうか。

これから咲くであろうつぼみも沢山あるが、散りかかた

花も出てきて、これからはそう多くならないのではない

かな。


泥炭地で栄養はそう多くないように思うが、よく、これ

だけの花が一斉に咲くようになるものだと感心する。


2016_07_03_0476.JPG

2016_07_03_0480.JPG

2016_07_03_0486.JPG

2016_07_03_0521.JPG

2016_07_03_0536.JPG

2016_07_03_0503.JPG

2016_07_03_0507.JPG

2016_07_03_0533.JPG

2016_07_03_0483.JPG

2016_07_03_0491.JPG

2016_07_03_0494.JPG

2016_07_03_0497.JPG

2016_07_03_0477.JPG



マクロ撮影

2016-06-26 20:59:00 | インポート

​本日、キャノンに発注していたエクステンションチューブ[会員価格

14、094円(送料込み)、クーポン利用で​​13,184円]が届いたの

で、町内会の会議が終わってから、雨上がりの庭で紫陽花を被写

体に試写を試みた。


クローズアップレンズとこのチューブをEFS18-200mmレンズに装着

して。


結果は、私の望む様なレベルの写真が撮れるようになったと思う。


写真のできは、これから勉強。


マクロレンズを買わなくとも、これくらいの写真は撮れる事がわかり、

ても満足。


IMG_3392.JPG

IMG_3398.JPG



庭での試写を終え、その後のノハナショウブはどうなっているのか気になり、

午後5時頃、出かけてみた。


満開にはまだまだだと思うが、大分咲き出している。


6月23日

IMG_3365.JPG


6月26日

IMG_3412.JPG



滝野スズラン丘陵公園

2016-06-05 21:00:00 | インポート

​快晴に恵まれた今日、一人ドライブに出かけた。


行き先は滝野スズラン丘陵公園。​


国営の施設で、今日は「スズランまつり」なるものを

行っているとのこと。


我が家から公園までは、清田区をとおって片道24km


天候に恵まれ、気持ちのいいドライブだった


チューリップの植栽は盛りを過ぎたようだったが、新緑が

目にまばしく、気持ちがいい。

小高い丘を歩き、気持ち良く帰ってきた。



チューリップは盛りを過ぎていた

駐車場から入口をとおり、眼前に広がる

花園を見上げて撮影

IMG_3194.JPG



新緑が目にまぶしい​

IMG_3201.JPG

IMG_3204.JPG



公園のメイン

最初の写真を上から見下ろしたところ

冬には14〜15度程度の斜面のファミリーゲレンデになるようだ

IMG_3205.JPG



スズランまつりだったので、公園企画のステージイベントが行われていた。

写真は、「いがりまさし」さん。縦笛、尺八など笛ものはもとより、

ギターも。多芸で気持ちのよい音色と演奏であった。

IMG_3198.JPG



まだ、はいはいする様な1歳に満たない男の子と

若いパパがいい雰囲気だったので、ご本人に了解を

えないまま、パチリ。

ごめんなさい。

IMG_3211.JPG



パンジーの展示が行われていた

これはメインのオブジェ

IMG_3219.JPG

IMG_3216.JPG



最後にもう一度チューリップ

IMG_3223.JPG


パレットによるSAI CUP 2014 の ラストチャレンジ

2014-10-13 22:06:00 | インポート

​この前、クラウンによる3度目のチャレンジをご報告し、

これでSAI  CUPのチャレンジは終わりにしようと頭で

考えていましたが、今日、プールの帰りに、思い立った

様にクラウンで17.1km/Lを出しいた周回コースを

パレットで走ったらどうなるか。またまた好奇心が頭を

もたげ、すぐに実行に移してしまいましたので、ご報告

します。(笑)


1.エントリー車種:スズキ「パレット」    型式 CBA-MK21S、フルタイム4WD

2.平成26年10月13日(月)12:00頃〜13:20頃

3.走行ルートの概略:

  スタート地点は、前回のチャレンジコースとは異なり、美原バイパスの上り口を

スタート地点に定め、およそ11.7kmで一周する周回コースとした。

  点滅信号は2カ所あるも、優先レーンのため減速の必要なし、1カ所だけ三叉路

があり、一時停止しなければならない。全体を通して、美原バイパスに入るところが

若干の登りになっているが、殆ど平坦の道。​

4.エアコン:オフ

5.乗車人数:1名(運転手1人)

6.タイヤサイズ:ブリジストン B250 165/55R14

7.運転時に気をつけた事:

  スピードを一定に保つ。

  発進時にアクセルを吹かさない。

 8.結果

  走行距離:60.7km

   (クラウンと全く同一のコースではあるが、距離計の表示はクラウンの時より若干多めに

   表示されている。誤差の範囲)

  平均燃費:22.1km/L(前回チャレンジの時より、若干上昇しましたが、この車ではこれが限界の

様に思います。)


スタート前

DSC_0032.jpg  

DSC_0031.jpg  


終了後

​​DSC_0035.jpg

DSC_0033.jpg


つくづく達成率167%を示したクラウンアスリートのポテンシャルの高さを実感するチャレンジとなりました。


「SPORT」モードでトライ

2014-09-09 17:15:00 | インポート

​ 昨日の「NORMAL」モードに続き、明日から天候が

悪くなる予報が出ている関係もあり、本日、一気に

スポーツモードでの燃費比較にトライしてみました。


 いつもの様に、プールを終えた12時に、例のスタート

地点に到着、「平均燃費」と「trip B」をゼロのセットし、

モードを「sport」にセットしてスタートです。

IMG_0651.JPG


 通い慣れたいつものコースを、今迄と同じ様に、晴れで

微風がある中の走行です。


 ガソリンは1/3程度になっていました。


 いきなりの結果です。

IMG_0653.JPG

 NORMAL」ード走行よりも燃費は若干

悪化するものと予想していましたが、

予想に反して、「ECO」モードで走行したときの値に

匹敵する数値を出してしまいました。(笑)


 この結果をどう理解してよいものやら。


 皆さん、どう思われます?


 考えうる事の一つに、今回は62.1kmの走行の中で

一時停止や信号などで、停止と発進を繰り返した

回数は12回。

 「ECO」や「NORMAL」の時には、発進の都度、60km/H

に達する迄、アクセルを緩めるような操作はしませんで

したが、今回は「sport」モードを意識して、60kmに達す

る前に、ハイブリッドの時ようにアクセルを一瞬緩める操

作を意識して行いました

それが功を奏したのでしょうか。


 速度は60km/Hを極力保つ様な、アクセルワークを心掛けました


マニュアルモード走行時の平均燃費 15.5km/L

オートマ「ECO」モード走行時の平均燃費 16.2km/L

オートマ「NORMAL」モード走行時の平均燃費 15.4km/L

オートマ「SPORT」モード走行時の平均燃費 16.1km/L


この結果を持って、軽々に判断はできませんが、オートマ

の場合「ECO」「NORMAL」「SPORT」も省燃費性能という観点で

比較した場合、どのモードがいいという判断はできない?


大した変わらないのであれば「SPORT」が良いという事になって

しまうのかな。

因に、「スポーツモード」は運転時に設定しても、一旦

パワースイッチを切ると、ノーマルモードに戻ってしまうようです。

今日、分かりました。


 上記燃費を記録したコースは、北のはげおやじが厳選した

新篠津市街を通る62.2kmの農道を中心とした信号の少

ない道路です。


 正直、4回も同じコースを60kmも走るのは、飽きてしまいました。

これにて、私の好奇心を満たす実験は終了です。


 おつき合いいただいた皆さん、ありがとうございました。