3月初旬(3月2日〜6日)に春を探しに妻と次男をつれて,黒川温泉、指宿温泉にそれぞれ2泊し、ゆったりと観光してきました。
黒川温泉に泊まった時には、阿蘇のやまなみ、阿蘇中岳の噴煙、高千穂峡を見てきました。2度目の訪問でしたが、1度目に見る事ができなかった(雲かかり濃霧で何も見えなかった)阿蘇大観峰からの雄大な景色は写真(2枚の写真をオジジ〜さんに合成していただきました)に残し、いまでも私のデスクトップを飾っています。
阿蘇大観峰から
高千穂峡
その後、南九州の指宿に行きました。途中SAで眺めた桜島の噴煙、池田湖の菜の花、知覧の特攻平和会館と武家屋敷などを見て回りましたが、特攻平和会館で見させていただいた特攻に赴かれた若人の真摯な姿に接し、不戦の誓いを新たにしました。
特攻平和会館の特攻に赴かれる方が寝泊まりされたところ(半地下になっている)
池田湖畔の菜の花
知覧武家屋敷の庭園
指宿名物砂むし風呂
長崎鼻から開聞岳を望む
小生が行くのは精々関東近辺ばかりです。羨ましい限りです。
九州はまだ行った事がありません。
高千穂峡、いいですね。 渓谷は好きな場所です。
昨年、知覧や指宿に行って来られたんですね。
長期の休暇などとる事ができないお忙しいお仕
事をされている印象ですが、たまには何日かの
休暇を取る事ができるのですね。
指宿は、温泉観光地としては、少し寂れてきている
ような印象を持ちましたが、私の泊まったホテルの
おもてなしは心地よいものでした。
南九州に行きたいと願っていた、大きな目的に、知覧の
特攻平和会館がありました。
あそこに、名前を連ねられている英霊の方々は、一番若い
かたは14〜15歳くらいではなかったではないでしょうか。
「たられば」になりますが、優秀な方々であったと思うと、
残念でなりません。
数年前、妻と妻の兄と3人で沖縄に観光にいって来ました。
その行動計画の中に、平和記念公園に行って、ある人の
名前があるかを確認する事がありました。
その方は、妻の叔父に当たる方で22歳で沖縄戦で亡くなら
れたそうですが、北海道出身の戦没者の中に、確かに名前が
刻まれていました。
花束を添え、記念に写真を撮ってきました。
お互いに、災いなどもあったようですが、
何とか今年を乗り越えられそうですね。
私は、11月初めに、親友を脳血管疾患
で亡くしてしまいました。
2年間で二人が亡くなりました。
われわれも、こういう年齢になりましたね。
気をつけていても避けきれない病に見舞われる
事がありますが、できるだけ、人に迷惑をかけ
ないで過ごせるよう、体力の維持などには努め
たいですね。
出雲大社に行かれたら、門前に竹内旅館がある
と思います。竹内マリアさんのご実家です。
お土産なども売っていると思うので、立ち寄ってみ
てはいかがでしょうか。
九州旅行を計画される時の、アドバイスを一つ。
阿蘇のそばで宿泊する場合、沢山の温泉地があ
りますが、私のお薦めは内牧温泉(うちのまき温泉)
の「湯巡追荘(ゆめおいそう)」です。
露天風呂付きの個室に泊まったのですが、
個室毎に大きな庭があり、その庭の中に
5〜6人位が一度に入れそうな露天風呂が
備わり、その他にも貸し切り露天風呂が
7つくらいあります。
露天風呂付き和室でも、14,000円〜16,000円
程度と安い上、スタッフの方々が対応に一生懸命で
、ロビーにはいつでもいくつでも自由に食べられる
プリンやアイスがあったり、夕食後にお祭りが行われ
て、屋台で駄菓子などをもらったり、本当に心づくしの
対応をしてくれます。
今年3月に黒川温泉に泊まりましたが、私は再度「湯巡
追荘」に泊まりたいと思ったものでした。妻が黒川温泉に
泊まりたいというので、そちらにしましたが、湯巡追荘は
きっとまた来たいと思わせてくれると思います。
それに比して、湯布院の宿は、期待して行っただけに
残念な思いをしてしまいました。
湯布院の宿は、敷地の中に離れ形式でいくつもの宿泊
棟が立っていて、宿泊する人は下駄などを履いて石畳を
歩いて宿泊棟の玄関を入って、それぞれの部屋に行くの
ですが、一旦部屋に入ってしまうと、全く他の人は接する
事はありません。従業員にも。
決して安くないお金を払って宿泊するのに、
広い部屋の中に夫婦二人だけにされると、
寂しい気持ちになってしまいました。(笑)
はげおやじさんが行かれた約1年前に行きました。
特に前者は日本人なら一度は行っていただきたい場所ですね。
おやじさんの殆ど逆コースで行ったことが有ります。
九州は北海道の魅力とはまた違い
高千穂峡などは歴史を感じさせる雰囲気がありますね。
おやじさんのブログを読んで息子さんと水入らずで楽しい旅だったと
記憶しております。
まずは今年一年は本当にあっという間に過ぎてしまいましたが
お互いに無事(?)で過ごせたことが一番でした。
来年は早々に出雲に行く予定をしております。
縁結びの神様ですが、今年いろいろとあったので
厄払いでもして参ります。(笑
私も九州は1度だけ、仕事で熊本の八代に行った事があるだけ。妻は高校の修学旅行で九州をま巡ったことがあり、イイ所がたくさんあるよ、と話してくれます。お互いに一度行きたいと意見が一致しているのは知覧のミュージアム、いつか九州旅行を計画してみようと思っています。九州へはLCCも飛んでいますし、東北~東海道~山陽~九州新幹線とひたすら走るのも良し。問題は時間か・・・・
1年は早いです。
仕事を辞めて、スケジュールにしばられない
生活をしていると、尚更1日の経過するのが
早く感じます。
仕事で高知に出張したおりに、その前後に休暇を
いただき、妻も伴って
大阪⇒高知⇒別府⇒宮崎⇒鹿児島⇒熊本⇒
長崎⇒福岡⇒東京
なんていう旅行を、20代の頃やった事がありました。
そうですね。
子どもと一緒に旅行する機会は
なかなか撮る事はできないですよね。
今回は、板前の次男が、勤め先が
変わるまでの期間、少し自由になる
時間を持つ事ができたため実現でき
たものでした。
子どもとの旅行は、これで最後だろう
と思います。
私も思い出の1ページを加えることが
できました。
九州に行った事がない?
「ご夫婦で旅行では行った事がない」と
いうことでしょうか。
それとも南九州は公私含めて一度も
足を踏み入れた事がないと言う事で
すか?
それなら、是非、いい時期にお尋ねし
てみてください。
宮崎、鹿児島、大隅半島、指宿、知覧
など見る所が沢山あると思います。
高台にある城山観光ホテルから夜に
桜島を眺めていたら、噴煙が赤く光っ
ていた事は今でも鮮明に記憶に残っ
ています。
私も九州はよく行きました。九州は見たい観光地が沢山あります。
子供が小さいころはよく行っていました。
阿蘇山、高千穂峡、知覧特攻平和会館、霧島、指宿etc…しかし、
車中泊が主だったので温泉地は素通りでした。
年を取った今では『一週間九州一周温泉地めぐり』でもしたいですね。
中学入学以降家族水入らずで旅行出来る機会って殆ど無いと思います。それを各所で2泊づつされるゆったり旅行が実現出たのは、後々御子息にとっても良い思い出になりますネ。この旅行は一生モンの思い出になるでしょう。
私達も行きたいと思っていますが
まだ実現できません~
霧島と黒川温泉と指宿には
必ず行くぞ~!
本当に1年の経つのは早いです。
この年になると、つくづく感じます。
あと何年生きれるのか?(笑)
プロフィール画像が変わった事に
よく気がつきましたね。
前の写真は、現役時代に大通公園
のチューリップを低い角度から撮った
ものでお気に入りでしたが、そろそろ
気分転換をしても良いかなと思い、現
在所有の車にしてみました。
似た様なコースだったんですよ。
一年生さんがご両親と九州へ行かれた
時のブログを拝見して、そう思いました。
早春だったんですよねー。
早いもので、まもなく今年も終わろうとしています。
行きたいなぁと思ってばかりではいけないなと、つくづく思います(^^;
家族で南九州を満喫…いい思い出ですね。
ところで、北のはげおやじさんの画像が、白いアスリートに変わりましたね(^^)
このコースは秋に自分が予定してたコースと似たようなコースだったんですね~
自分は途中引き返しましたが。
同じ宿に2泊づつするとゆったりした旅行ができそうですね~
知覧の特攻平和会館にはまた行ってみたいです。