まろちゃ日記

ねこ、料理、バンド、友、ビーズなど

赤いろうそくと人魚

2014-05-16 19:54:04 | 読書・マンガ
今日は4年生の授業で「赤い蝋燭と人魚」読みました。
前回半分読んだので、今日は後半を読みます。

人魚の赤ちゃんが人間に育てられ、美しい娘に育ちますが、
香具師(やし・・露店や見せ物などの商売人)に売られて行く悲しいお話です。

お話は長く、言い回しも少し固いのですが、
意外と子ども達は楽しみにしてくれていました。


お話の前に、地球に帰還した若田さんの話や、
スペースシャトルの話をしたいのに、
「はやくはやく」と
せき立てられました。

こういう、物悲しい昔話に集中出来るこの学年、
ちゃんと育っているなーと感心します。



一週間終わりました。
お疲れさまでした。






細くなりたいのね~

2014-05-15 22:13:40 | 美容・健康
娘の同級生のお姉さんが、テレビに出ていました。
モデルさんで、足がスラ~っとしていました。


スラ~っとしているのに、マッサージを体験して
さらに細くなっていました。

娘も、影響され早速マッサージを開始。
マッサージするのは私。

くるぶしの少し上の付近が固いのね
ぎゅうぎゅう絞ってあげます。

いつかは細くなるんだろうか?

宇宙船の本

2014-05-14 22:05:43 | 読書・マンガ
運動会で図書の授業が少なくなっていますが、
今日は3コマの授業がありました。

運動会むけだと思って選んだ一冊に
早さ比べ、車、新幹線、人工衛星、地球の公転の早さ
光の早さまでに話が進んでしまう本がありました。


人工衛星、宇宙船の話が出たので、野口聡一さんの本も紹介。
野口さんの本から、宇宙船では、
日の出、日の入りが45分おきにくるのだそう。

そんな話題に男の子達は興味を示してくれますが、
色々質問されると困ります
「詳しくは読んでみて下さい。」と締めました。

1人でもその本を借りてくれればうれしいのですが・・



図らずも今日若田さんが帰還しましたね。
明日も話題にしてみましょう。


家ではこれらを読みました。





ふるさとは、夏

2014-05-13 22:39:03 | 読書・マンガ
親の都合で、ほとんどつきあいのない、父方の実家に預けられた少年が、
ヤマトタケルの時代から存在する神々と出会い、
友情を深めたり、成長しながら
謎を解き明かして行く。



この爽やかな表紙をめくると、
方言だらけの神様と名乗る怪物達ががやがやと出て来ます。

楽しかった・・と思える一冊です。

仙川散歩

2014-05-11 19:49:22 | 買い物
今日は、張り切って朝食を作りました。


娘から、街歩きに誘われおでかけ。
でも、なんでも買ってもらえると思って、
かごにポイポイ入れるので、
自分でやりくりするように、お小遣いを渡しました。


しかし、カーネーションのお金が
残ってない!

これは、お貸ししました。

授業公開

2014-05-10 21:55:32 | 家族
今日初めて中学の公開授業に行きました。
算数の先生も、国語の先生もハキハキとしていました。

国語の先生は女性だけど、全員呼び捨てにしていました。
授業は分かり易かったです。

午後からPTA総会、部活説明→部ごとに別れて保護者会
いろいろ、新しい環境で気を遣ったわ。

数少ない知り合いに出会うとほっとします。
娘は美術部。
たまたま、幼稚園時代のお友達が入っていました。
アニメが大好きだそう。
この美術部は、コマ撮りアニメを作っているそう。
ただ、それに詳しい先生が異動になってしまったらしく、
今度の先生は、よくわからないので、これから、
覚えて来てくれるのかな?

子どもには、自分で出来るように勉強させようと
親同士話しました。

結構アニメを作った事がある子がいましたし、
なんとかなるでしょう

ゆるーい部活だから、ゆるみすぎないように。

料理下準備

2014-05-09 20:31:30 | 料理
昨日の給食は、ごぼうチップスでした。
茹でて下味を付けたごぼうに、小麦粉と片栗粉のミックス粉をつけて
揚げたのだそうです。

汁ものや、和え物も毎日のように出て
食物繊維をたっぷり摂っています。


家の食事の貧しさを感じてしまいます・・。
冷蔵庫の野菜室は品数は少ないけど、
使い切ってはいない。

反省して、一週間分の野菜のしたごしらえを
しました。




ごぼうは軽く味をつけてゆで、
にんじんや、きのこ、たまねぎもすぐ使えるよう、
刻みました。
じゃがいもも洗ってしまいました。

衛生上は使うその日に洗って切るのが良いと思いますが、
カット野菜とお肉のセットを購入するよりは
お値打ちです。


食事は大事ね。
こちらは、大した雨もふらず、大丈夫でしたよ。

オオカミ王 ロボ

2014-05-08 19:37:37 | 読書・マンガ
「シートン動物記  オオカミ王ロボ」

すごく面白いです。
オオカミ王と呼ばれているロボが、5頭のオオカミを引き連れて
ニューメキシコの高原で、牧場の牛を毎夜喰い殺していました。
時には人間に挑戦するかのように、何百もの羊を
食べもせず、ただかみ殺すこともありました。

毒薬を塗ったエサを見抜き
仕掛けたわなも、見つけてしまいます。

そんな、オオカミにシートンが挑みます。

本当の話なので、オオカミの写真も載っています。


子ども達も目を丸くして聞いていました。









連休明けは・・

2014-05-07 21:26:15 | 猫・動物・昆虫
仕事から帰ると、娘とお友達がリビングでお勉強していました。
掃除していない日に限ってお招きしてしまうのね

特に連休明けで数日していないのよ

珍しく勉強しているから、何も言うまい




これは何だろう・・


笛系のなにか・・


ちゃーこはお腹ゴロゴロ。
不調が続いています。




焼き肉

2014-05-04 22:22:38 | グルメ
5月ともなると、草はぼうぼう。
この間草取りしたばかりなのに~。

30分くらい草取りしました。
せっかくなので、外で焼き肉。


これだと、洗い物が小さくてラク♡


この後、ブックオフに古本を3袋持って行きました。
思いがけず、1000円以上になりました。

いつも、100~200円くらいなのに。


そして、これを購入。

苦手な分野です。