5月22日、いよいよ九州横断ツーリングのスタート!!
「いこいの村国東」を8:30に出発です。
昨晩の交流ボケは一人もいません。
皆さん、爽やか!
この3日間を共にする仲間、13人。(内1名の方が、サポートカーを運転してくれました)

集合写真後に、今回の先導役、千葉Oさんを先頭に出発!!
ツーリングの幕が切って落とされました!

出発間もなくは、フラットな道をゆったりと進んでいきました。

交通量や道幅を考慮し、歩道も使いました。
1

緩やかなアップダウンは、体全体にいい刺激となりますが......。
別府の海岸線をいくメンバー。

皆さん、まだまだ余裕。
途中、奈多宮へ寄り道。

海岸に向かって鳥居があり、海の守り神のような......。

今日の天気の良さが映えています!!
気温もこの時点では、20℃を少し超えたくらい。
絶好のツーリング日和です!
鳥居の前浜からすぐに、岩でできた小島(奈多)が見えます。(大分空港に着陸する飛行機も鳥居の真ん中に小さく見えますよ)

そろそろ別府市ともお別れ。
北浜公園でトイレタイム。

大分も目の前。
高崎山も見えています。

大分県に入った来ました!
まだまだ余裕の表情ですが......。

ほぼ予定通り、昼食場所となる、高崎山のすぐ下にある「うみたなご~レストラン」
ここの、この丼(アナゴ丼でしたかね)は豪快でした。

食べた人曰く、「ころもが三分の二だったよ」。
別府湾をバックに写真を撮りましたが、ボケまくっていておチャラになりました。
ごめんなさい!
1時少し前、湯布院に向けて後半の出発。

前方には、大分臨海工業地帯が見えます。
広~い歩道をいく先頭グループ。

九州は、緑も燃えてきています!(天空公園のポプラは、まだ葉っぱがポヤポヤだったけど....。)
国道210号線を進んでいきます。

後半、由布院前33km位が、2~3%のダラダラとした坂が続きます。
85kmあたりの場所から....。

先頭のOさんYさんが通過していきました。
後続は、皆さんの地脚によって、それぞれです。
今日の坂の最後あたりで、皆さんを迎えようと、少し先に行かせていただきました。
こんな表示が現れました。

もう間もなく、目的地に着きます。
目前に、ごっつい山が見えてきました!
雄々しい山です。

あとから聞いて分かりました。
由布岳だそうです。(上士幌のオッパイ山と似ていませんか)
今日の頂上も間もなくだと思います。
道路わきの民家の方に聞いたら、もう少し先は下りだということでしたので、ここら辺りが今日のコースの上りの終わり近くでしょう。
やってきました。

九州Sさんがナビゲートしてくださっているようです。
やぁ、皆さん御苦労さま!
由布岳を見ながらのペダルは軽快ですか!

今日の宿泊は、カントリーイン麓舎です。
木立の中にゆったりとしたスペースのペンション風の建物です。
100kmのライディングを終え、まずお風呂に入って、洗濯も同時にしました。
途中、途中の休憩もあり、仲間がいることでの刺激もあったりで、好天の中、風景も楽しみながらの一日でした。
風呂上りに、テラスに出て見ると銅制の鳥のあか落としをしている方がいました。
挨拶をしましたら、「どちらから来ましたか」と問われたので、十勝と言いました。
そしたら、「十勝には僕の作品もあるんだよ」ということで、すっかり身近な存在になっていました。
この方。

BONZE工房を主宰している赤川政由さんという工芸作家さんです!
帯広の「ランチョ エルパソ」は、ぼくの設計した建物だ。
士幌中央中学校には、自転車に乗った少女の作品がある。
士幌町の旧駅舎後のバス停広場に牛を吊るした作品、佐倉小学校にも......。
なんとなんと、本当に身近で、著名な方との出会い!!
嬉しくなって、しげさんにも紹介。

今日の100kmのツーリングは、赤川氏に会うためにやってきたのか.....。
十勝に戻ったら、赤川氏の作品鑑賞ツーリングをします。
ランチョエルパソのHさんにもメッセージをいただいたので、訪問してみよう。
いい一日だったなぁ......。
ここでの夕食は、コースでビフテキなんかも出ました。
おじさん、残念ながら仮歯の接着がとれて、しっかり食べられなかった。ムニャ、ムニャ.....。
そう、そう、忘れてました。
ここの地ビールもおいしかったです。
