PCなんて文明の機器には、めっぽう弱いので、ちょっとした操作の手違いで迷路に入り込んでしまいます。
壊れることはないと信じて、あれやこれやといじくりまわしていたら、ただいまやっと回復しました!
昨日は、火曜サイクリングの会。
この時期にしては気温も上がらず、おまけに曇り。
そんな天気の中、6名のメンバーが集まりました。
コースは、三菱テストコースのある丘をメインに出発。

十勝大橋経由で行きました。
長流枝付近を行く仲間。

九州以来のライディングという帯広 Iさん、余裕のサイン。(九州組は、阿蘇の劇坂で皆さん成長)
後続集団も通過。

芽室Mさん、いつもサポート役、御苦労さま。
TBP十勝シリーズ2回目の合同練習のゴールと同じてっぺん到着!



坂は、それぞれの脚に応じての到着となりました。
全員揃ったところで、頂上到着記念!

暑からず寒からず、山上りにはちょうどよいコンディションでした。
後はほぼ下り、向かい風とはいえ快適にぺダリング。

雲も切れて、青空も出てきました。
12:00ちょっきりに十勝川河川敷の、いつもの場所に戻ってきました。
ここまでの走行距離(自宅から)56.07km AV22.8km/h MAX50.22km/h
来週の深川センチュリー参加もあるので、この後も回り道。
コースは、火曜サイクリングの会のほぼ逆走で自宅までとしました。
空は青空、前半の上り基調も追い風で、快調。

東士幌小学校前の道路わきの藤、見事な高さまでツルを伸ばしていました。

ここで、大福もちで補給。
小休止もして出発。
長流枝から、左折しゴルフ場わきを通って、いつもの定番十勝が丘に一気にと思ったのですが......。
十勝が丘の入り口ゲート前で、膝の上あたりの筋肉が重苦しい感じになってきました。
ゴルフ場わきの二つの坂は、意識的に重いギアで踏んだ反動か、はたまた歳か?
ここはひと工夫しました!
踏む力では筋肉負担が大きいので、押す筋肉の使い方なら.......。
腰の位置をサドル後方いっぱいにずらし、ペダルを押しだすようにしてみました。
なんとか持ちこたえました!
でも、不安いっぱい。
だますようにソロ~リ、7km/hの散歩のように丘に到着。
ここまできたら後はどうなってもOK。
ということで、てっぺんまでは、いつものように......。

アズってしまいましたが、久しぶりの十勝が丘。

日高の山並みは見えなかったので、東側方面を。
目に入ってきたアヤメ。

途中では、カンゾウも見えましたが余裕がありませんでした。
(火曜サイクリングも含め)走行距離112.36km AV24.59km/h MAX65.74km/h 平均心拍127 最大心拍185 平均ケイデンス75