たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

ダークブルーな夜道

2014年03月11日 | 日記

18:00

少し前

仕事場を出て

 

西空に広がる

雲と空

 

百年記念ホールわきから

 

あの雲

縞模様が面白いぞ!

 

その雲の前を行く

ハクチョウ

 

風もなく

家に着くころは

体も

ポカポカ

 


落ち着く風景

2014年03月11日 | 日記

この一本の道が

今のおじさんの

一日の始まり!

団地はずれは

田舎風景

 

人の往来もまばら

歩道も

ダートな道?

結構歩きづらいものです

 

いつも

バカの一つ覚えのように.........

東大雪

 

ウぺぺサンケ

9:20ころです

 

日高山脈

十勝幌尻岳

 

芽室岳

 

十勝岳連峰(自動修正)

左よりに

乳頭のように

ツンとつきでた山が

十勝岳

 

場所を変えて

芽室岳

おじさん

好みのスポット

 

廃墟跡も

時の変化を語る

遺産

 

通勤道々

 

心が落ち着く風景

 

おじさん心

 


自転車道整備に向け行動化を

2014年03月11日 | 自転車

法律が改正され

自転車は

車両として

車道左側通行が

法制化されました

 

また

車両としての認知が低い日本では

歩道通行が

一般的のようにとらえていましたので

自転車に対する

安全対策も曖昧にされていたように思います

 

前置きはここまでとして

 

十勝も含め

全道的に

自転車活用の話題が

(おじさん認識としては)

一気に吹き始めています

 

それぞれのコンセプトに

若干の違いはあるかもしれませんが.........

(おじさんであれば、食と農と景観、健康維持等.....)

 

今日(3月11日付)の北海道新聞朝刊

33面に

こんな記事が掲載

ツール・ド・北海道関係、道路建設会社、自転車専門店などが中心のようで

それぞれの

利益誘導戦略のようでもありますが

 

おじさんは

自転車利用側

地域振興側として

おおいに興味を持った次第です!!

 

多くの関係機関や

共感者をひっくるめて

 

実現化に向けた

行動を活発化させていただきたい! 

おじさんもその中の一人として

かかわれたら

この上なく嬉しい........

(老兵にもならない老兵だからな)

 

今回の台湾

サイクリングツアーは

おじさんの思いを

一層強く

後押ししていることは言うまでもありません!!