たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

アジト通い作 今日の作業は

2017年06月06日 | 日記

週末の天気

雨模様

 

雨が降る前に

苗ものを移植と

 

今日は

ピーマン

茄子

トマト

移植作業へ

 

統太の下り道

正面の畑から

湯気が立っています

地表と空気の温度差

大きい

 

作業前

アジト周辺の

花々

 

チューリップ

今が旬です

 

オダマキ

少しずつ

増えてきました

絶えないようにしたいけど......

ポピーが絶えてしまったし......

 

イカリソウ

自宅のは

とっくに

花は終わっているというのに........

 

これが

十勝東部の

気候

 

さて

菜園は

 

インゲンは

まだ土の中

5月26日(11日前)種まき

たしかにその後は

低温続きだったし.......

種が腐っていないことが

救いです

 

今日の

苗もの移植の

苗床づくり

苦土石灰を入れ

床をかき回し

整地

 

マルチをかけ

穴あけをし

堆肥

ヨウリンを入れ

(化成肥料を忘れて終わってから降りかけた)

トマトから

移植開始!

12時を過ぎましたが

仕事を始めたら

やめられなくて..........

 

移植が終わって

 

大きくなったら

ふらつかないように

支え棒

 

全部に

支え棒の取り付けが終わって

 

寒さ対応

 

今日の菜園作業

ここまで

 

午後1時半を過ぎていました

 

菜園の残り作業

 

ヤーコン移植

秋まき大根(今年は7月種まき予定)

シソ移植

 

昼食は

牛乳で済ませ

(おくさん用意してくれた弁当帰ってきたから食べました)

 

オジロワシ鑑賞に出かけました

様子は別記録で

 

午後4時までに

おくさんを迎えに

帯広へ向かいました

 

車1台のやりくりも

結構工夫が要ります!

 

 


十勝の気温落差

2017年06月06日 | 日記

今日の

アジト十勝太

午後2時56分

外気温

12℃

快晴だったので

日差しも強かったのですが

こんなに寒かったとは..........

 

およそ1時間後

帰りのあしで

帯広に着いて

午後4時8分

26℃!

 

十勝東部海岸は

いつもながら

寒い!

暑かったら

避暑には

もってこいですが........

 

菜園は

悲鳴を上げています!

 


念願の高原行

2017年06月06日 | 自転車

ある方の

ドローン動画

ずーと気になって

 

グーグルマップで

そこと思しきところ

探していました

 

ここしかないな

というところを

4日(日)

車を使って

小雨の中

下調べ

 

晴れたら

MTBで

そのコースと

そこで見る

景観

楽しんで来よう.........

 

平場は天気でも

高原の天候

よく変わります

 

昨日

6月5日(月)

週末の天候不順から解放

朝から好天

 

それでも

高原は雲の中

昼ごろになって

高原方面も

雲は晴れて

スッキリ見え始めました

 

高原方面に雲がない!

そういつもあることではありません

 

チャンスは

今だ!!

 

と思ったけど

我が家の車は

すでに

先約済みで

お出かけ

 

MTBは難しい

 

今回行くコース

途中までは

舗装

 

なら

自走で

ロードバイクで行くか!

 

札内橋

12時通過

 

音更に入って

柳月スートピアを横目に

 

昨日までの雨で

畑も黒々

水分十分

十勝幌尻岳

麓には

なごりの雲が

ポカッカリ

 

十勝岳連峰は

霞んで見えませんが

周りの山々

ほぼクッキリ........

 

途中で見かけた

2棟続きの

サイロ

十勝と

サイロ

観光資源?

 

牧場道の

入り口

目指す高原は

朝とは比べ物になりません

 

間もなく

牧場道

ジェットコースターコース

 

正面に

東大雪

 

晴れていれば

どこを向いても

絶景!

おじさん心

 

目指す高原

グングン近づいてきます

 

畑と

トラクター

一本の木

絵になるなぁ~

思わず立ち止まって

見入っていました!

 

いよいよ

高原道に入ります

ここから先は

九十九折

 

正面に見えるのは

東大雪の山

 

道がぐるりと回れば

日高の山

(上りはきついので写真どころでありません)

下りの一呼吸が

撮影チャンス

 

見たい風景のため

きつい坂道も

この先のご褒美のため........?

 

林の向こうに

阿寒連山も

チラチラ

 

ワクワクします

 

やがて

舗装された広場があって

そこからは

絶景を楽しめると

確信し

 

続く舗装道を下りに入り

ドローンで見た風景の

ワンシーン!!?

 

下り切ったら

ここで舗装が切れて

今日の

折り返しゴール!

 

坂道を戻り

広場手前

前方には

十勝幌尻岳

十勝平野

12%の坂道も

爽快?

 

広場に自転車を乗り入れ

周りの景観を

堪能!!

 

ほとんど

雲一つない

十勝の大地

 

高原から見る

風景は

絶品!!

 

日高山脈と

東大雪

一望

 

東大雪

 

坂道から平野部

 

阿寒連山も

クッキリ

 

今日のバイク

HIROSEフレームバイクと

東ヌプカ方面

 

日高山脈をバックに

 

おや

あの施設

高原の下に見えたのには.........

 

今日の天気に感謝し

ただただ

感嘆

 

誰もいないことをいいことに

出る限りの声をだし

最高!!!

(クマでも聞いていたかな?)

 

シーンと静りかえった

高原で

ただただ

身を置くこと

1時間

 

おやおや気がつけば

午後4時

帰るか........

 

風の向きは

向かい風

少し寒くなったので

ウィンドブレーカーをまとい

下り基調を

一気に........

 

道にできた

幾何模様

一瞬

段差があるかと思ってしまいました

 

牧場道のアップダウンも終わり

正面に

日高山脈

 

スズラン大橋から

堤防道に出て

 

無事帰還

 

午後からの

高原ライディング

 

充実の

半日

 

次の目標は

MTBで

 

高原一周

(およそ19km)