たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

午後の菜園作業と牧草収穫見学 帰り道は発祥の地へ

2019年06月19日 | 日記

昼食後

アジト十勝太の菜園へ

 

自宅を出るころは

晴れ晴れ...

 

途中から見る東方面

海岸付近は霧雲が見えます

太平洋沖は

寒流と暖流の行き交うところらしい

この水温差で海水が蒸気になって

霧が発生すると聞いたような...

 

吉野の交差点

国道38は左道

おじさんは

直進

霧雲は目の前まで来ています

 

十勝太に着いたら

霧雲で霞んでいます

 

牧草刈をしていました

菜園作業を終えたころ

収穫作業が始まりました

 

さて

今日の菜園作業

 

ラディッシュ

 

 

株もできかかっています

 

トンネルハウス効果もあって

冷涼な環境にもめげず

育っています

 

ラディッシュの草取り

合わせて追肥もしました

 

ダイコンの間引き

一穴にダイコン1本

後がないからね

育ってネ...

 

ヤーコンの覆いを取りました

草取りもしました

 

寒さに負けるな!

 

モロッコ

葉も出てきたので

不織布を取って

草取り

追肥をしました

 

キクイモも覆いを外しました

 

 

ヒョロヒョロしているので

支柱を残し

糸を張って

倒れ防止をしました

 

全てに

追肥をしました

 

作業の途中で

牧草畑を使ってくださっている

Tオーナーさんが現れ

しばし酪農事情を聴きました

 

今は法人化していることや

経営の近代化

HPの作成‥等

 

菜園作業が終わるころ

刈り取った牧草を

サイレージにするための作業準備が始まりました

 

おじさんは牧草畑に出て

刈取りなどの作業を見学

 この機会は

十数メートルの幅で牧草を刈り鳥

一列に集めてしまうという

優れもの

 

この牧草は

サイレージにするとのことです

まもなく

牧草をチップ状にする機械と

運ぶトラックが来ます

 

作業が始まる前に

キッ キッ

オジロワシの鳴き声のする方へ

牧草畑の脇の林にいました

 

牧草刈が終わった方の話では

 

さっき

野ウサギの子が

草刈のときに飛び出して

逃げて行ったけど

オジロワシが見つけて

作業機械の近くで

野ウサギの子をわしづかみにして

連れ去ったと

 

多分

このオジロワシの仕業と思います

 

近づいて行ったら飛んで行ってしまいました

 

牧草畑の排水から飛び出してきた

キタキツネ

警戒しながら

林に消えていきました

 

牧草畑で

生き物たちを観察しているうちに

機械や車が来ていました

 

 

牧草をチップ状にして

トラックに吹き飛ばしています

菜園の前を通過

 

菜園に来る前の途中で

同じような作業をしていましたが

オーナーのTさん

それはうちの作業ですよといってました

 

そうしたら

刈取りから

サイレージ作りまで

一日で20ha(ヘクタール)以上は

作業する能力があるんではないかな

 

酪農も

機械化

大型化

進んでいます!

 

おじさんはよくわかりませんが

足腰の強い農業をめざし

経営の近代化が図られているのだと思います

 

どうか生き残る農業経営を...

願っています

 

帰り道

 

浦幌発祥の地へ

 

図書館で

調べていたら

いつも通る道から

2kmもない所でした

(もっと遠いかと思っていました)

 

 

 

 

 

この辺りは

明治31年ころには

戸数265

人口1,174人もいたらしい

 

記念碑の建っているところは

生剛村

戸長役場の在ったところ付近のようです

 

おじさんの故郷

十勝太は

昭和30年の前は

大津村にありましたが

 

昭和30年

大津村はなくなり

 

浦幌町に編入しました

(大津村は浦幌町のほかに豊頃町に編入)

 

鉄道が

今の浦幌市街に駅ができたことで

発祥の地は

消えていきました

 

自宅に着いたら

霧雲は消えて

青空でした

 

 

 

そうだ

今日の帰り道

吉野ー豊頃間

 

片側2車線で

後ろから黒い車が

車体の変なところから赤色灯を点滅させて

急接近!

 

おじさんは焦ったな

覆面パトカーだったもんだから...

 

急接近後は

距離をとってピタリ

おじさんストレスがたまって

茂岩側に進路をとって

やり過ごした後

国道に戻りました

 

クワバラ

くわばら...

 


配達日和 雲と花がよかったです

2019年06月19日 | 日記

今日は朝から快晴

 

9時過ぎ

団体の配布物を届けようと

MTBで...

 

長袖で出たんだけど

暑かったので

Tシャツにベストでちょうど良い暖かさ

 

 

顔を切る風も優しく

何と言っても空の青さと雲が

絶品!

 

その上

花なんか添えてみたら

配達は忘れそう...

団地の中をペダルをこぐ

 

ハマナスが咲いていました

なんか...

いいうろこ雲が出ています

 

ハマナスも品種改良?

 

このうろこ雲にすっかり魅せられてしまいました!

 

 

移動しては

パチパチ...

 

菜園のイモを発見

花が咲いていました

 

青空をバックに

もう少しで畑も

イモの花畑になります

 

移動しながら

花とうろこ雲を被写体に...

 

 

 

 

 

ここにもハマナス

(電線が余分でした)

 

今日は少し遠くまでの報告物

うろこ雲も小さくなっていきました

 

もう少し時間が経てば

消えていくのでしょう

 

戻るころは

少し汗ばんでいました

 

午後は

十勝太の菜園作業です