たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

足環をつけたタンチョウ3羽いました

2022年02月10日 | 野鳥

北京オリンピック

フィギア男子フリー

日本選手出場までの合間に

十勝が丘展望台へ行きました

この前に投稿しました

 

展望台へ行くとき

おじさんのテリトリー道で

タンチョウに出合いました

 

これは取材しないわけにはいかない!

 

今日は13羽のタンチョウに出合いましたが

その中に足環のついたタンチョウを3羽見つけました

 

最近10羽以上見たときには

足環のついたタンチョウはいなかったので

ここらあたりに飛来するタンチョウは

20羽近くいるのではないかと思っています

 

何度見ても

どんな姿でいても

見飽きることのないタンチョウです!!

美しいと感じます

 

今日のタンチョウたち

ご覧ください...

 

たたずむタンチョウ

ビニルハウスの前で

 

低空飛行で移動

近くの畑への移動は

低空飛行です

 

農道わきに集まるタンチョウたち

 

足環373がいます

2020年十勝川流域(池田町生まれ)♀

 

画像で見ると

なんかトラブルでも?

追うもの逃げるもの...

 

集団と距離を置いて2羽

 

足環371

2020年十勝川流域(幕別町生まれ)♂

 

ここにも足環のついたタンチョウ

 

 

足環340

2019年十勝川流域(幕別町生まれ)♀

 

カップルになったタンチョウは

今年の春には子宝に恵まれるかもしれません

 

午後は用事で外出時にタンチョウを見ました

タンチョウ2羽とハクチョウ

 

移動するタンチョウ

 

団地わきに飛来するタンチョウたち

こんな身近で観察できることは

何と幸せなことか...

 

十勝が丘からの帰りと

少し前に撮った

今日の月です

 

月齢8.9


全道的に晴と聞いたので...

2022年02月10日 | 日記

交通の要所の札幌

石狩方面を中心に大雪になって

JR特急は4日間の運休になりました

 

そんな大雪も収まったようで

今日は全道的に晴の天気

 

ならば...

この天気なら日高山脈がよく見えるんでないかい?

 

フィギアのフリー

羽生結弦選手の演技前に

十勝が丘展望台へ行ってみました

 

予報通りの天気で

日高山脈には雲がなく

山脈の全容を現していたんだけどね...

 

気温もマイナス4℃

風もなく

空気がよどんでいてか

 

霞んでいました

 

それでもいつもよりはましかと...

 

こんな光景でした

 

東から順に

東南方面は太平洋が奥にあります

 

南方面

天望台の正面は

幕別台地

 

南西から西側方面

 

霞んでいて

惜しい!

 

すこしズームしてみます

十勝幌尻岳と札内岳

十勝幌尻岳は

十勝の守護山と命名しました

おじさんの遊び心

 

芽室岳方面

中央右側が芽室岳です

芽室岳は

日高山脈の貴婦人と命名しました

おじさんの遊び心ですけど...

 

日高山脈ナンバーワン

中央右より

奥に見えるのが

日高山脈の主峰幌尻岳    

 

展望台の下方面

中央大橋

 

展望台のあたり

TVやFMラジオの中継塔があります

 

ここの丘陵は

少し上に行くとほとんどのTV 中継塔があります

(豊岡の丘にもあります)

よってわが家では

TVのアンテナがなくても視聴できます

(卓上アンテナも使っています BSは別です)

 

もっとすっきりした日高山脈を見るなら

やっぱり朝のうちがベストです

一度は朝の取材をして発信します...!