たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

ただもう笑うだけでした~観測史上最大の大雪!

2025年02月04日 | 特別便

予報通り十勝は大雪になりました!

12時間で120㎝の降雪。

(24時間で124㎝という報道も)

これは国内観測史上最大の降雪量だとか...。

私も79年間の歴史の中で最大の降雪に見舞われました!

こんな条件での降雪は、

日高山脈は何の役にも立ちません。

朝5:30ころ起きて雪かきをしようと思って、

カーテンを開けたら...。

こりゃなんだ!!

物置が帽子をかぶったようにモッコリ。

見たとたん驚きとともに

降ったな~と笑ってしまいました。

本当に気持ちよいほどの降りです。

こんなに降っところを見たことがありません。

まだ降る予報なので、

雪かきはやめて布団に入り直し。

7時前に起きて朝食を済ませました。

7時過ぎてもまだいい降りです。

カーポートもかろうじて役目をはたしていますが、

足回りには雪が押し寄せています。

雪が落ち着いてきた9時過ぎ、

やっと雪かき出動です。

この前雪かき講習を受けて来て、

今日は実践編と考えていたのですが、

あまりの多さに混乱してしまいました。

せいぜいできたのは、

前後のストレッチだけでした。

今日の雪かきは、

二度寝をしているときに考えました。

これだけの降雪では全部除雪はできないよな。

暖かくなったら融けるので、

生活空間として必要最小限の雪かきにしようと...。

車の出入り確保と歩行空間だけの雪かきです。

周りの人たちへの配慮はもうできません。

結果、どこのお宅も私と同じ雪かき対応でした。

みんな同じ事を考えているんだな...。

玄関前のスロープ

雪の中を泳ぎながら。

壁伝いに物置へ行きました。

ここでも物置近くで雪の中を泳ぐ?

何と胸の下あたりまで積もっていました。

124㎝は本当なんだ!

ゴミ、一時保管のボックスの上に積もった雪。

ボックスの高さの2倍です。

融雪機の近くから雪かきをしました。

玄関からの通路だけ確保して、

道路側から除雪した雪はそのままです。

除雪スコップはできるだけ使わず、

スノーダンプで押したり引いたり

そのまま融雪機に入れます。

押す、引く作業は、

ソリと同じなので意外と力を使いません。

自宅を建てたとき、

今日ある高齢化を想定し融雪機を設置したことは、

正解だった!

車も何とか出入りできました。

雪かき最後は玄関スロープ。

パネルヒーターのところに空洞ができていました。

少しは効果があったようですが、

役には立たない雪の量だったようです。

午後1時ころ雪かき終了。

(撮るのを忘れて夕方撮った写真)

自宅に入る前にちょっと周りの様子を視察。

信号機あたりは除雪ができていました。

テリトリー散歩道(この通りは通学路)

閉鎖状態です。

一度は除雪した痕跡があります。

学校が臨時休校になっているからでしょうか?

その後はそのままですね。

午後に入るころから日差しも射すようになってきました。

半日での降雪量が観測史上最大となった十勝・帯広。

仕事も半端な~い!

帰ってきて目に入りました。

南斜面の屋根も雪が残っています。

雪が一度に落ちて事故になったらとの思いで、

南側の屋根にもストッパーを取り付けています。

史上最高の積雪の雪かきでした。

........................................................................................................

今日の濃密な雪かき。

結構アドレナリンがほとばしっていて、

その余韻に浸っています(笑)

夜の雪かき跡を眺めに行きました。

雪もしまってきたので、

朝より量が少なく見えます。

それでも一夜にしてこの量とはね...。

嵐の後の月夜。

なかなかオツなものです...。



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今回の貴地の積雪・・。 (夢逢人)
2025-02-04 22:00:23
お久しぶりです。
今回、貴地の積雪には驚いている次第です。

本日の朝、NHKの朝のニュースのトップ記事は、
貴地の積雪のニュースでした。
下記のように報じられていました。

《・・帯広 12時間降雪量120cm 全国で統計開始来最多

気象庁によりますと、北海道の西側を急速に発達しながら進んだ低気圧に向かって湿った空気が流れ込んだ影響で、十勝地方には4日朝にかけて発達した雪雲がかかり続けました。




帯広では わずか半日で1メートル以上積雪

特に帯広市では、4日午前9時までの12時間に降った雪の量が120センチに達し、全国の観測点の中で、統計を取り始めてから最も多くなりました。・・ 》


積雪は、4日午前9時に1メートル29センチに達し、わずか半日で1メートル以上増えました。

このほか十勝地方や釧路・根室地方では、各地で12時間に降った雪の量が、統計を取り始めてから最も多くなりました。・・ 》

雪かきは、大変な重労働と少しだけ知っていますが、
貴兄、御身体を程々に御自愛されて下さい。
返信する
Unknown (ガーベラ)
2025-02-05 11:57:53
TGOZさんこんにちは

昨日朝のニュースで帯広が目に飛び込んで来ました。
その前日十勝一帯に大雪情報が
出ておりましたので正しくと言う思いで観ておりました。

日高山脈のお陰で其処まで雪は多くないと思っていましたが
遮るものの無い南からとは...
ただ笑うだけの心境が良く解ります。

治りかけの腰大丈夫ですか。
事前の腰に負荷を掛けない雪掻き
暗示の様です(笑)
返信する
Unknown (飯田由美子)
2025-02-05 15:32:13
全国ニュースで十勝の大雪👀‼️太平洋側からの雪雲ってたいへんなことになるんですね。極寒の十勝の気温だと氷になってしまいませんか。屋根からの固まった雪の落雪やお足もとくれぐれもお気をつけておケガのないように。タンチョウや白鳥さんたちも大雪にビックリでしょうね。
返信する
Unknown (TOGZ)
2025-02-05 18:17:41
>夢逢人 さんへ

こんにちは。
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
今回の大雪では、
いい話ではなく全国ネットで紹介されました。

こちらでの予報では、最大70㎝の大雪となっていました。
それでも多いと思い、満を持して朝の雪かきを待っていたのです。
それがあのような大雪ということになってしまいました。

自然には逆らえませんので、
安全と身体への負担軽減を最優先に雪かきをしました。
お陰様で、事前講習の効果?もあり、
今日現在身体のダメージはありません。
ただ高齢者は、一日置いてからダメージが出るとも聞いています(笑)

予想を超える大雪でした。
ご心配いただきありがとうございます。

夢逢人さんブログは、
高齢者心身健康クリニックのカウンセラー的存在です。
予防知識は大いに参考にさせていただいています。
返信する
Unknown (ガーベラ)
2025-02-05 18:32:22
TOGZさんお名前を間違えまして申し訳ありません。
確認もせずスマホからの入力でした。💦
返信する
安全にお過ごしください (TOGZ)
2025-02-05 20:22:21
>ガーベラ さんへ

こんばんは。
雪かき時に起きる障害予防の講習会、
丁寧に講習を受けたばかりに、
天道さまが大雪を降らせて試したようです(笑)
でもその甲斐があってか、
効果は抜群です!
効果があるからとこの次もとは思いませんが。

どっと構えてアイディアをもって、
一つ一つクリアすれば何とかなるものですね。
大雪もいい経験でした。

ところで...。
当方の大雪の心配をしていただきましたが、
愛媛も大雪のようですね。
ぼた雪が周りが霞むような降りに見えました。
あまり降ったことのない地方と思います。
雪への対応も慣れていらっしゃらないのでしょうか。
雪かきも必要なのでしょうか。
今回の寒気と雪はしばらく続くと聞いていますが、
そちらの天候の回復を祈るばかりです。
返信する
いっぱい降りました! (TOGZ)
2025-02-05 21:08:10
>飯田由美子 さんへ

こんばんは。
十勝・帯広は大雪になりました!
私も経験したことがないほどの大雪で、
ビックリを通り越していました(笑)

北海道の中では雪がそれほど多くない十勝ですが、
条件が重なるとこういうことになるんですね。

屋根に積もった雪はほとんどの住宅は
すでに落ちていますが、
私の家のように急に落雪しないように
ストッパーをつけている家もあります。
いずれにしても落雪事故には気をつけています。
今日、夕方のニュースで、
近くの町内会で雪下ろしの事故があったというニュースがありました。
60代の男性が亡くなられたというニュースでした。
他人ごとではありません。
雪の事故はいつも隣り合わせです。

タンチョウはこの雪で1羽だけ見ました。
雪の上ではエサにもありつけなくて困っているのでしょうね。

京都も広いのですね。
一部地域は日本海に面していますね。
今回の寒波は、京都にも影響がありそうですね。
京都市内まで雪が降るのでしょうかね。

十勝の今日は風もなく暖かかったです。
返信する

コメントを投稿