たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

午後のMTB散歩 北愛国交流施設辺り

2023年07月07日 | 日記

帯広の気温は29.7℃だったらしいです

カラッとした暑さではありませんでした

 

そんな午後

MTB散歩に出ました

 

今日の散歩は北愛国交流施設で開催の

第35回国際農機展in帯広2023の見学を兼ねて

 

十勝農業を支える農機具がずらり

主な目的は40数店の食のブースです

 

会場では雨に当たりましたが

屋根付きなのでやむのを待って

 

グラベル道を楽しみながら帰ってきました

 

MTB散歩の農機展へ

時系列で記録します

 

北愛国交流施設は

札内川に架かる愛国橋の右岸側にあります

ということで行きは札内川堤防沿いに移動

 

出がけの堤防から

空の雲も何かしらけだるく見えます

気のせいだろうか...

 

札内川清柳大橋辺り

 

自転車は直接会場内まで入って行けました

駐輪場もありました

 

ではすこし展示会場内をぶらり見学

午後3時を過ぎていましたが

まだ結構な人出

 

でっかいトラクター

 

ブリジストンのブースもあったので

今日のTシャツもブリジストン五輪シャツ

メーカーのスタッフも気が付いてくれて

うちわをどうぞと...

同じロゴがいいね

こんなことで一体感が...

(おはずかしい)

 

でっかいショベル

プラモデルをでっかくしたように感じました(笑)

 

多くのブースが遠隔操作システム展示

どれだけの数の衛星と繋がるかが

自動運転での正確な位置情報になるらしい

このシステムは3つの国の衛星から位置情報を得るらしい

 

正面奥にずいぶん人が繋がっているので

何かイベントでもあるのかと行ってみたら

帰りのシャトルバス待ちの人たちでした

おじさんが着いた頃は

人出のピークは終わっていたようです

 

タイヤメーカーの展示

デッカイなあ

 

でっかいといえばこれも...

農薬散布用のドローン

 

工作機械もいっぱい展示されていました

500万円を超える機械も...

 

工作機械はほとんどは

トラクターがけん引しています(と思ってます)

 

お待ちかね飲食ブースへ行きましょう

トテッポ工房のチーズケーキクレープ欲しかったんだけど

自転車では変形するかつぶれそう

ガマン

 

ここのハンバーガ-

ゲットしました

和牛ハンバーガー家族分

 

遅くに着いたので完売したブースもありました

 

雨も上がったようだし間もなく今日の公開時刻も終了

会場では日本語と英語でアナウンスしていました

国際だもね(笑)

 

では移動し帰りましょう

雨上がりの道に空の雲

いい!

 

帰りは会場からまっすぐ東進

グラベル道経由

雨雲にうっすら虹が見えます

 

ショベルカーとナガイモ畑

ナガイモのツルもどんどん伸びてきました

 

大豆畑

正面は東大雪

 

坂道は河岸段丘の縁です

サイコンが瞬間14%を表示しました

(GPSなので正確ではないのですが)

 

上って下って

さらに上って

眼下に広がる小麦畑

すっかり色づきましたね

もう刈り取りの準備かな?

 

自宅に帰って

和牛ハンバーガー

腹が減って待ちきれなくて

早めの夕食代わりにいただきました

 

展示会は7月10日までです

トテッポ工房のクレープ

電チャリで行けばカゴもついているので

振動吸収の工夫をしてゲットしたいな...(笑)


もう一つの夏

2023年07月07日 | 野草

今日の十勝は最高気温が32℃の予報です

北海道の中でもシバレと猛暑の寒暖差は一流です(笑)

MTB散歩はしたいですがどうしよう?

 

朝ごみ出しにごみステーションに行きました

ごみステーションの横は空地になっています

この空き地といってもおじさんにとっては貴重な観察空間なのです

 

いつも夏が始まるぞ!の合図のように咲く

コヒルガオ

 

ゴミ出しの時に見つけたんですよ

 

早速自宅に戻ってコヒルガオ取材

小さくて可憐なコヒルガオ

メンコイ!

空地をぐるっとまわったら

小群落になって咲いているところも...

 

よく見たら

花弁の縁がうす紫になって

いっそう可憐さと気品を感じます

 

もう一つの夏がやって来ました!!