夕暮れ時
風が冷たく感じるころ
散歩に出かけました
今日はタンチョウに出合えるかな?
そんな期待感をもって
通りに出たら...
おじさんに合わせるように...
コンデジの準備が間に合わなくて
低い位置でしか撮れませんでした!
D型ハウス前に3羽のタンチョウ
よく見たら...
足環193♀
2013年
釧路市動物園(飼育下孵化)生まれ
夏場は
オホーツク管内枝幸町で営巣
ここで出合って
5年目にして
子宝に恵まれました!
令和元年生まれのタンチョウです
幼鳥のタンチョウ
すっかりたくましくなったように見えます
久しぶりに合えたということは
あっちこっちと
餌を探しながら
移動しているんだろうな...
ガーデン温泉に入る手前の
メン川あたり
ハシブトガラ
ダイサギ
そして...
酪農家さんのところ
サイレージやロール牧草の陰から...
わいてくるように
7羽のタンチョウが来ていました!
どういう組み合わせかわかりません
が
飛び立ったタンチョウで分かりました
2羽が飛び立ちました
ここは
3羽の家族のようです
ここは2羽でいます
住宅前を横切って
裏のほうに移動したみたいです
7羽の構成がわかりました
つがいが2組と3羽家族
ということのようです
今日は
翼を広げたタンチョウ
堪能できました!
低い位置ですけど...
最後に飛び立った
低空飛行のタンチョウ
堤防の下にいました
先に飛び立ったタンチョウ
9号橋の近くに来ていました
ハクチョウも見えました
9号の農道から
本通りに出て
タンチョウが4羽
足環322♂がいる
家族?なのだろうか...
足環322♂
2018年
十勝川流域(池田町)生まれ
今日は
東大雪方面が見えました
街灯がともるころ
ピーヨ
ピーヨの鳴き声
ヒヨドリを見て
自宅に入りました
タンチョウを観ると
ホッとするんですよね...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます