冬期間雪のため通行止めの
道道85号 然別湖温泉↔糠平温泉
(予定では)4月28日(金)開通します
道路開通の前日
実行委員会主催による
2023幌鹿峠開通記念サイクリングが開催されました
おじさんは然別湖側からの参加です
幌鹿峠まで14㎞のヒルクライムです
タイムレースではないのでe-bikeで参加しました
すっかり体力が衰えたので
平地ではスピードも出せません
(せいぜい初心者か高齢者仲間とならいいのですが)
唯一 いろいろな人と走行できるのは
e-bikeでのヒルクライム系です
強力な助っ人を得たも同然です
ということで今日の幌鹿峠サイクリングに参加となりました
十勝地方は予報では9mの強風でした
行きも強烈な西風でしたが
然別湖は山の中なので少しひんやり程度で問題なし
然別湖から幌鹿峠を目指す参加者は
35名がエントリーしていました
8:50からのブリーフィングの後
ゲートを通ってスタートです
天気がよく風も穏やかだったので
e-bikeは休憩なしで幌鹿峠に運んでくれました
今日のイベントからです
誰もいません
と思ったら皆さん車の中に退避していたようです
然別湖と天望山(通称くちびる山)
湖面には融けた氷が張っているところもありました
まるで流氷みたい
ブリーフィング
この後集合写真
スタート
青空と湖面
最高のロケーションで湖畔を走り
やがて峠に続くヒルクライム
いつもなら途中途中で風景や走っている人たちを撮るのですが
今日は何故かe-bikeの調子がよくて...
ノンストップで幌鹿峠に向かいました
林の中には雪も残っていて
季節が少し後戻りの感覚
これが新鮮!
気持ちよく幌鹿峠着
然別での出合いもよかったし
糠平温泉から来た人たち
何人も知っている人たちもいて...
久しぶりの再会をよろこび合いました
峠ではサガランのドリップコーヒーが振舞われ
峠の寒さも吹っ飛びました!
美味しい...
一息入れて峠で一枚
(ダウンジャケットでちょうどよかったです)
e-bikeで調子づいて
ちょっと糠平側に下って
ここから眺める糠平湖です
e-bikeのおかげで帰りの坂も苦になりません
糠平側からの上りから
折り返して糠平に下るコンビ
幌鹿峠に戻って来ました
幌鹿峠を往復する人や
糠平から然別湖を往復する人たち
然別湖から糠平を往復する人たち
ゲートが閉じる午後1時までは貸し切り状態です
※矢羽根が見えますね
ここもナショナルサイクルルート
トカプチ400のコースです
帰りは寄り道で戻りました
下りは何か所か正面に残雪の山が現われます
チョーいい眺め!
川は然別川です
フキノトウはまだこんな感じ
寒いんですね
然別川から上ってくるグループ
糠平側から来た人たちが戻っていきます
やがて湖畔にやって来ました
流氷?がいいですね!(笑)
慣れない動画を撮ってみました
風音がうるさいです
消音してご覧ください
(お見苦しいハンドルレバーまでも)
まだ時間も体力もあったので
駒止(こまどめ)湖まで行ってきました
ここはまだ氷がシャーベット状になって残っていました
自転車での知り合いに久しぶりに出合って
いい空気と風景を堪能し
楽しかった!
元気が出てきました(明日はわかりませんが)
行き帰りの道々のよかったです
次回に続きます...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます