たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

取扱説明書ではわからなくて インターネット検索で解決!

2024年02月10日 | そこはかとなく

この前ウォッシュレット便器の

水の流れが鈍くなってきたので

便器を取り外して配管掃除をしました

 

陶器なものですから重くて難儀しましたが

なんとか取り外しができて

作業も無事完了しました

 

ですが自動洗浄のプラグ・ケーブルだけが

配線接続の場所が分からなくて...

取扱説明書を見ても探せません

 

自動だけに頼ってもよくないと思い

手動でバルブを操作することにしました

 

それでも気になります

いったいどこに接続部はあるのか?

便座部分を探しても見つかりません

 

以前はちゃんと自動洗浄になっていたんだから

取り外すときによく確認していなかったことがあだになっていること

明白...

 

説明書では見つけれないし...

困ったときのインターネット検索

製品名での取り扱い説明を検索したら...

「配線・接続する」

ページの右側に見つけました

便座の後方部

キャップを取った中に差込口があることが分かりました

どうりで回りから見た目ではすぐ見つけられない場所です

 

わが家の便座は左側にありましたが

キャップを外したら差込口が現れました

めでたく復旧しました

 

手持ちの説明書では見つけられなかったのですが

改めて見直したら

ありました!

ページの下の隅っこに

「ウォッシュレット本体左側側面」

こんなところに説明があったとは思いませんでした

 

次に迷わなくてもいいように

赤ペンでプラグを描いておきました

 

それにしてもインターネット上の情報は

おじさんの生活範囲では無限ですね...

 

配線場所が分かったので

あらためて接続をやめて手動対応にしました(笑)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りたいあまん)
2024-02-11 16:12:39
トラブルが解決して
良かったですね。
それにしも。いやァ~
すごいですね。
何がって。いろいろですが。
根気力というか、最後まで
やりとげようとされる
姿勢に拍手です。
返信する
Unknown (TOGZ)
2024-02-11 22:36:19
りたいあまんさん

こんにちは。

管理不足の結果です。
くさいものにはふたをしたいところですが、
こればっかりは毎日の生理現象に使うので
夫婦で頑張りました(笑)
業者を呼ぶ方法もあったのですが。
返信する

コメントを投稿