今日の帯広の最高気温は13℃
天気も曇りで少々寒い一日でした
幸いなことに風はあまり吹かなかったので
予定通りに火曜サイクリングの例会が行われました
行先は池田方面
池田郊外の農園を訪問したり
タンチョウ観察をしようということが主な目的でした
コースの寄り道を含め記録します
※千代田堰堤あたりは行き帰りに通ったのですがまとめて記録します
行きの千代田堰堤あたり
幕別側の分流堰橋
管理棟で一休み
千代田堰堤側の十勝川の水量調節のために
分流を新たにつくりました
表示板でもわかるように
十勝川が二つに分かれて下流で合体しています
帰りは千代田堰堤側から幕別側にやって来ました
低い雲がこんな感じでたれこんでいました
雨がなかったのが不思議なくらいでした
千代田堰堤管理橋の下流で釣りをする人
はじめは上流部にいたんですが
だんだん下流に移動しながら釣りをしていました
雨の後で透明度が低く濁り気味です
溺れないか心配してしまいます
分流堰の橋から
手前下にアオサギがいました
川の交通整理?
おじさんにはユーモラスな光景でした(笑)
橋の上から今日のバイクを撮ってみました
ちょうど堰が開いていたのでここも撮りました
写真だけでは迫力が感じられないので
動画で撮ってみました
いい感じです!
前後しましたが
池田郊外の農園に着きました
今日のサイクリング仲間のお方が
かつてここの野菜販売に寄ったことが縁だそうです
ブドウ(ワイン用)や野菜類・果樹などを育てていました
オーナーさんは定年退職前に離農跡地に住宅を建て
現在に至っているようです
ご夫妻そろって
農園栽培など楽しくてしょうがないような様子でした
ここの販売所で持参の弁当を食べました
オーナーのおくさまが
採れたてのレタスをくださいました
みずみずしく甘くて...
やっぱりとれたて最高!
仲間のお方が持参のトマトと一緒にいただきました
おじさんはドレッシングなしでいただきました
コーヒーもいただきました
少し寒かったので暖かいコーヒーは格別でした!
ちょっと変わった花だな
アマの花だそうです
いろいろな花が咲いていたので
蜂も結構ブンブン
ここのオオマルハナバチはみんなでっかかった
モクレン
黄色の中間色のような柔らかい花が印象的でした
Wさんご夫妻さま
お世話になりました
ごちそうさまでした!
ここからはしばらく向かい風
この前来て見つけたタンチョウ
今日も同じところにいました
多分ヒナがいると思うのですけど
もう少し大きくなったらヒナの頭くらいは観れるかも
(その前に辺りの草が伸びてしまうか?)
堤防道は貸し切り状態
並列走行も違反でないのが堤防道
(たまたま車も通るので注意してますが)
タンチョウの話で盛り上がって
話しながら走っていたら
後ろにいたお方たちを置いてきぼりにしていたようです
それぞれに話に花が咲いていますね(笑)
こんなサイクリング
おじさんの体力と体調にはとても相性がいいのです
ご一緒させていただき
感謝!
来週は更別のピザcafe Tukaだそうです
8:30北愛国交流施設前の白樺並木集合
体調がよければ参加しますが
8:30はおじさんにとってはきつめ
後から追っかけることも伝えました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます