昨日
7月14日(土)
豊頃町と
静岡・掛川市の交流が縁で
サイクリングが行われたので
参加してきました
「ゆるゆる十勝自転車旅」
~互産互生交流サイクルライド2018~
との名称で
静岡県の方々がほとんど
異色は
元八重洲出版編集長
宮内忍氏
おじさんは
この日の
Bコースに参加しました
(90km AV18km/h)
参加者は
スタッフも入れて
46名(計画書による)
この日のコースは
何回も通っていますが
(数kmは初めてのところもありました)
ツアーの参加者としては
初めての体験です
8:00
帯広駅前集合
Cコースは
バスで
帯広空港まで
輪行
Aコースが出発後
(134kmのコースでした)
おじさん参加の
Bコースも出発
このコースには
スタッフも入れて
11名が参加
最初の訪問は
幸福駅
途中
真鍋庭園
愛国交流施設
(国際農業機械展開催中~16日まで)
国際展
会場を横目で見ながら...
愛国駅は
遠目に見ながら
スルー
幸福駅到着
トイレタイムも入れて
見学
おや
定期観光周遊バスも...
道の途中
十勝の
農業景観を堪能
右は 小麦
左は 大豆・小麦
幸福駅から
国道を走り
次の目的地
中札内
思いやりファームへ...
広がる
農業景観
今時期は
小麦の色づきが景観の主役?
おじさん心
今日の天気は曇り
なのに...
予報を覆す
青空!!
最高の
サイクリング日和!
こんな光景に
イモの防除作業とトラクター
こんな光景は
静岡の方には
新鮮に映るのでしょう
シャッターを押していました
人馬一体
服装から見て
乗馬を楽しむクラブ?
(体験かも)
十勝には
乗馬体験
ホーストレッキング
数か所知っています
十勝にいながら
はじめての訪問
思いやりファーム
ここで提供の
生乳
日本で唯一
癖のない
こくのある味は
牛乳の品質にはうるさい?
おじさんも
納得!
(1本540円)
アレッ
さっき
幸福駅にいた
定期観光バス
ここにも来ていました
田舎道の
砂利道の中にある施設ですが
おじさんの認識不足
早速
十勝自慢に
加えました!
青空の中
次への移動
昼食会場
中札内美術村
(六花亭製菓運営)
レストラン「コロポックル」
ここでは
それぞれの
選択
おじさんの昼食
ポテトサラダ
メンチカツ
御汁もの
コメごはん
(1110円)
十勝帯広空港へ
この光景
何回も登場しています
グルメフォンドのコースです
(80km 50km)
十勝牧場で休憩
空港に入る
飛行機を頭上から見るための
時間待ち
ミニ牧場の表示
つい微笑んでしまった
この文字
クロヤギ テツコ
「ナ」を入れたら
黒柳 徹子になる!
馬舎や馬を見るには
入場券がいります
(時間的に難しかったです)
時間待ちの最中
牧場脇を
かなりのスピードで通過する
Aコース班
少しおいて
Bコースも出発
飛行機侵入ゲート近くに来たら
ゴーッという音
間に合わなかった!!
すぐ目の前を
AIR DO機が...
さっき
Aコース班は
急いでいたんだ!
A班は
余裕で
真下で見入っていました
フライト見学も
今日のコースの見どころらしく
着陸を見れなかったので
JALの離陸を見ることになりました
ここは
参加者であるけど
おじさんの出番!
SCP例会や
個人的にも来ている
見学スポットを提案
エスコート
ダート道を
ロードバイクで来てしまいました!
(パンクは免れました)
前回
SCP例会のときと
ほぼ同時刻
14:03
JAL機が移動し...
滑走路から
轟音が...
きました!
一同
感激!!
こんなスポットは初めてとか...
動画で撮っている人もいました
おじさんも
今度来た時には
着陸は 写真で
離陸は 動画で...
近い将来やってみたい!
次の目的地
駒畠へ
コース初めての
上り道に入ります
参加者になると
何でも気楽
ゆるゆるですが
いつも以上に
楽しく上りました!
(もちろん楽です)
駒畠の駐車場
トイレ施設もあり
中継地としてはいいところです
A・B・Cコース
全てのコースが
ここで合流します
運営者が
ここからは
同じコースなので
出発は自由(と理解)
Bコースの責任者に
申告
Aコースについて行きますと...
ここは
20数名の集団
集団の中ごろで出発
おじさんの前に
宮内氏
今日最後の坂で
先頭グループに入ってしまった
何でこんなところにいるんだ?
ゆるゆるサイクリングで
溜まっていた何かが
開放されたように...
下りも
結構走りたい人がいて
後から見たら
61km/hになっていました
先頭は
なんだか
よく走ってくれて
おじさん心としては
レース感覚!
久しぶり...
どうやら
3人旅となったみたいで
おじさんも
つくだけでは
申し訳ないと感じ
前へ
農村カフェ
「はらっぱ」まで
下り基調なので
(八千代からの下りよりはゆるいかも)
これも後から見たら
44km/hになっていました
最後は
年の功?
後ろからくっついて
「はらっぱ」着
お汁粉や
キュウリのカッパをいただき
しばしの歓談
今シーズンは
SCP例会でも
まだ
「はらっぱ」には来ていないので
ブルーベリーのなる頃に
来ますと...
屋敷裏にキノコがなっていると
行ってみました
何人かの人が
採った後でしたが
タモギダケ
見事!
田舎の良さです!
最後は
Bコースの方々と
ゴールの
物産センターまで...
Bのコース
で
2日目の今日
朝から雨だったので
運営者に連絡をし
今日の出発は
見合わせますと...
参加者としての
十勝の楽しみ方
いい経験になりました!!
午後3時
空が明るくなってきました!
今日のゴールは
午後3時過ぎ
帯広(ばんえい)競馬場
そろそろ着くころかな...