ゴルファーのためのカラダづくり 『ゴルフピラティス』

スコアアップ、飛距離アップにつながるゴルファーのための身体作り、体幹トレーニング「ゴルフピラティス」をご紹介いたします

明日28日開催「ゴルフスイング改造計画『スイングしやすいコアを作る』」キャンセル出たので参加可能です

2010-12-27 23:45:02 | スタジオ情報
こんばんは。moanaです。


明日28日(火)18時30分から開催の

「ゴルフスイング改造計画第二弾『さよならメタボ!スイングしやすいコアを作る』」

ご参加予定だったお客様から体調不良のためキャンセルの連絡がありました。

まだ、ご参加可能となりましたので、明日15時までにご連絡くださいませ。

ワークショップ詳細:

日時:2010年12月28日(火)18:30~20:30
場所:ゴルフピラティススタジオ ゴルコア
費用:お一人:4,200円 (消費税込)
定員:5名

お申込みは下記までお願いいたします!

アドレス:rohta55613@gmail.com
(@を小文字にしてご入力ください)
連絡先:03-6809-2626


また、第3弾、第4弾は下記の日程で開催予定です。
すでにお申込みもいただき始めておりますので、スケジュールを調整しご参加くださいませ。

1月8日(土) 13:30~15:00 
「ゴルフスイング改造計画 第三弾 - 腰・膝の怪我をしないための体づくり」

1月29日(土) 13:30~15:00
「ゴルフスイング改造計画 第四弾 - 肩・肘の怪我をしないための体づくり」


是非皆さまのご参加をお待ちしております!!


※12月21日発売「月刊ゴルフダイジェスト」にスタジオが紹介されました!!

★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフピラティススタジオ 「Golcore(ゴルコア)」11月25日(木)オープンしました!

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602
都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com
(@は小文字にして入力ください)
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 健康ブログ ピラティスへにほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



日記@BlogRanking

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!

moanaブログ
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com/

ぽっこりお腹に反省…

2010-12-27 20:06:42 | アンチエイジング
こんにちは。moanaです。



毎週月曜日の夕方は企業に訪問してピラティスレッスンをさせていただいております。

今日は今年最後のレッスン。



いつもの位置とは違う角度から皆さんのハンドレッドの動きを見た瞬間に目に入ったぽっこりお腹!?


そうです!


まさに腹直筋!
アウターマッスルで両足を支えてしまっていたのです…



かなり反省です。


しっかりフォームをチェック仕切れていなかったために、インナーマッスルではなく、アウターマッスルを鍛えてしまっていたようです…



来年からレッスンを新たにバージョンアップしていきたいと思います。


頑張って皆様のインナーマッスルを鍛えていきたいと思います!

パワーアップのためには背中も鍛えましょう!

2010-12-27 08:24:09 | アンチエイジング
おはようございます。moanaです。



パワーアップの源はコア!

それに加えて軸となる背骨を支える筋肉も大切です。


早速ご紹介させていただきます。



うつぶせになり、両腕は頭の上、スモールボールをすぐ近くに置いて準備します。

鼻から息を吸ってお腹を引き込み、口から息をはきながら頭から背中全体を斜め上に持ち上げます。

頭だけを上げないように気をつけましょう。目線は真下、あごは上げません。

肩甲骨も下げておきましょう。

さらにボールを両手で少しだけ持ち上げて1秒キープ!


肩甲骨で上げるように意識します。


息を吸いながらゆっくりカラダとボールを下げます。


5回から10回繰り返しましょう!



カラダもあまりあげようとしなくても大丈夫です。
斜め上に引き上げるイメージです。

あげすぎると腰を反りやすいので注意してくださいませ。


しっかりお腹を引き込んでおきましょう!

カウンター