経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

統計学

2015-02-10 05:57:09 | 雑感

統計学だけど,何しろ最強,というのが最近の評価?になりつつあって,関心を持たれている方が多いでしょ.

個人的には,やはり統計学がコアなので,コレの追求をしっかり・・・.だけど,この学問を究めるのって,ホント,難しいの.

頑張りましょう.


2月9日(月)のつぶやき

2015-02-10 05:46:48 | 雑感

統計推論過程

2015-02-10 05:42:28 | 雑感

データを使って推論しながら問題解決を図る,といったやり方だけど,とても有効でしょ.

まずは,目的を明確にするのが必要で,さらに問題そのものを追跡するの.このときもデータを使う,そんなことが有効.そして,問題の課題が明確になってきたら,その解決のため推論を行って・・・.解決課題が標準化されれば組織として学習効果が期待できるでしょ.

こういっった流れって統計推論過程でもあって,組織の学習性の基本なの.もちろん,このベースをシステム思考で捉えることもできるの.

ココイラの能力をしっかり身に付けると,ビジネスパーソンとしての自信になるかと.経営統計論ってココイラの学問的な構成,そんなことでしょうよ.

頑張りましょう.