経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

2月17日(火)のつぶやき

2015-02-18 12:10:14 | 雑感

品質・信頼性の科学およびデザイン

2015-02-18 07:12:28 | 雑感

科学だけど,コレって学問という意味で捉えても良いでしょ.例えば,自然科学,社会科学,人文科学などを考えれば良いかと.科学を自然科学としてだけで解釈する,そんなことって世間では多いけど,ココイラは注意が必要.

似たような言葉で,デザインも.これって計画や設計という意味で使う場合があるでしょ.でも,デザインを単なる意匠を表す,そんなことで捉えるのもあって・・・.

で,品質・信頼性の科学とデザインだけど,要が品質・信頼性の学問と設計,そんな意味なの.で,ココイラって,特に,人,組織,社会との関連が重要で・・・.さらに,この分野を体系化するには技法構築がすっきりする,そんなことも考えているの.

で,技法だけど,マネジメントを主体に品質・信頼性を考える,ということに.

考察は続くけど,やはり,しっかりした体系の技法を学問として構築したい,そんなことが個人的の目標かなーと.それに対象も,製品だけでなく,医療,金融・・・・と広いし.

頑張りましょう.