経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

編むこと

2016-02-28 09:16:05 | 雑感
編む、という言葉だけど、ちょこっと気になっているの。何に使いたいかと言えば、地域イノベーションに、なの。地域を編む、そんな言い方。だけど、コレの意味は?

逆?から考えると、編む機能をどう構築するのか、そんなことになるけど。創成する、支援する、といったことは地域イノベーションにとって必須でもあるけど、編むことも重要でしょ。だけど、コレッて何? という心境で・・・。

頭の裏側では、地域資源アナリティクスを考えているけど、編むが明確にならないと・・・。

経営データの分析能力

2016-02-28 08:54:25 | 雑感
経営データだけど、ココイラを分析できる能力ってビジネス・パーソンにとって必須でしょ。巷では、様々な本が出ていて、エクセルを使ってアレコレ弄りながら身に付ける、そんなことって難易ではないでしょうよ。だけど、統計学の理論がどうも見えない、というちょこっと落ち着かない心境に陥る方々って少なくないかと。

さらに、多変量解析、ニューラルネット、そして機械学習、ベイズ、時系列解析といった話題の分野になると、繋がりが見えなくて、難しいって思うばかりで・・・。こういった分野は、エクセルで簡単に分析できるわけでもないし・・・。

ビジネス教育では、やはりこのアタリをしっかりやって行かないといけない、と思っているのだけど、でも、地道に丁寧に奥深く理解するお勉強を継続して戴かないと効果が出てこない、という原則をまずはお認め戴く、ということが必要なの。

だけど、このアタリをしっかり身に付けた方々って、かなり優位、ということなんじゃないかと。もちろん、ビジネスに活かす、というバックグランドが凄く重要なんだけど。これが無いと、何かが創れない、そんなことに。

頑張りましょう。




ベイジアン計算推論

2016-02-28 00:02:51 | 雑感
確率システムだけど、状態推定って重要なの。で、ココイラの計算はベイズ理論がベース、そんな構図で捉えることも可能。

確かに、このアタリの先端の研究を夢中で行うのって悪くないでしょうよ。あと20年もすれば、彼方此方で使われて、情報処理の基盤になる、そんなことになるんじゃないかなーと。

恥ずかしながら、この歳になって、やっとココイラの面白さがわかってきた、という次第でもあるし。