経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

動的モデルとベイス推論の研究

2016-02-24 23:47:59 | 雑感
計算統計学だけど,何しろ,この先,色々なところで使われる,という気がしているの.ビッグデータ,それにデータ・サイエンスといった類いの話題って多いでしょ.実は,この辺りで重要なのが機械学習論で,要はベイズを使った計算統計学,というやり口が基本なの.

で,動的モデルとベイズ推論だけど,そういったやり口の中では凄く重要な分野で,予測に役立てるのが目的で,発展の勢いも凄いの.個人的には,やはりこの研究に興味があって,アレコレ数式を弄っている,という次第.

只今,論文を書いているところで,正直,もう少し工夫できそうで・・・.真夜中に,計算しているのって,やはり嫌いじゃない,ということみたいで・・・.

何故か,今宵はレベッカを聴きながら・・・.


データと学習推論

2016-02-24 08:02:04 | 雑感
経営だけど、データを用いた学習推論、それにクラウド、ビッグデータといった技法が益々入り込んでくる、というのは間違いじゃないでしょ。

個人的には、ココイラってシステムズ・データの範疇とは考えているのだけど、この中心はデザインの技法、という構図って考えている次第。

だけど、マネジメントがベースだから、戦略、組織、財務・・・が基盤。それに経済学も。

先端の技法開発って、基盤を見失うと破綻するの。

頑張りましょう。

2月23日(火)のつぶやき

2016-02-24 04:47:31 | 雑感