経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

シンプルな方程式

2016-05-02 07:32:43 | 雑感
価値の獲得だけど,常に向上を目指す,というシンプルな方程式を漠然と考えているの.だけど,継続のための基礎の式と連立にしないといけないのだけど,ココイラがどうもウマく説明できずで,悩みが消えない感じでもあって.

だけど,社会人25年生から35年生くらい向けに,ココイラのことを考察するケースの教材をつくってみたい,そんなことを考えているの.まあ,社会人40年生から50年生にかけて,何をすべきなのかを考察してもらう,という構図なんだけど.

極めて永い期間で社会との関わり,そしてビジネス・パーソンとしての力量を捉えるのって,重要になってきている,という気がしていて,ますはこの視点で続ける,というのが個人的なやり口.




品質経営における協調知識の構成技法

2016-05-02 07:11:59 | 雑感
知識を基盤とした創成型の経営だけど,技法を使うのが大切なの.実は,品質経営の枠組みってココイラをしっかり押さえていて,協調知識に関す様々な技法を扱っている,という仕掛けになっているの.

で,創成のための技法の強化だけど,品質経営をしっかり導入しながら,より高度な知識構成の技法を展開していく,というのが良いように感じているの.

頑張りましょう.

授業の準備

2016-05-02 00:11:58 | 雑感
GWだけど,学部の授業をきっちり行う,という最近ではアタリマエの状況なの.

で,統計データ解析の授業だけど,確率と確率モデルを扱う予定.Rによるシミュレーションのプログラミングも取り入れて,しっかり理解してもらう,という仕掛け.

卒論のゼミだけど,それぞれの学生さんのプレゼンが中心.毎週,少しずつ各自のテーマをしっかり探究してくる,という具合で,継続して考究を続けながら文章をまとめる,というやり方.

逃げてごまかして卒論を終わりにするか,懸命にきっちりまとめて仕上げるか,まあ,ココイラも各自にお任せなんだけど,どちらが良いかは時間が経てばわかるでしょうよ.もちろん,授業等でのお勉強もなんだけど.

そう言えば,社会人のMBAコースの方々だけど,社会人25年から30年生,さらに40年生もいらっしゃる状況なの.永きに亘ってビジネス・パーソンの力量を上げ続ける,そんなことなんでしょうけど,何しろこういうスパンで自己を編むやり口って間違いじゃない,ということかと.

で,まあ,若い頃の基礎って凄く大切,というのが諸々のことから実感している,という次第.基礎も色々だけど,でも,何かをしっかり身に付けておかないと,時間が経っても発展しないように思えて・・・.