経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

社員教育の大切さ

2016-12-22 23:49:51 | 雑感
企業さまだけど,社員の方々の能力をしっかり伸ばす,そんな取り組みで色々と工夫をされているところって少なくないでしょ.

特に品質関連だけど,育むという視点って大切,という気がしているの.人によって支えられる,そんなことを実感.

今日,訪問させて戴いた企業さまだけど,社員の方々の真摯な取り組みが印象的で,その企業さまの今後の成長も感じた,という次第.

頑張りましょう.

今日も実践のお勉強

2016-12-22 08:43:11 | 雑感
ある企業さまを訪問させて戴いて,アレコレと討論,今日はそんな日の予定.

何しろ,実践力を高めて,鍛錬をさらに強化して・・・.腕を上げる,そんなことって大切でしょうよ.

だけど,理論の研究が本職なので,しっかり新しいことを発表し続ける,そんなことも捨てないように・・・.ちょこっと,アメリカの大学に行く予定.

頑張りましょう.

アセンブラ

2016-12-22 07:27:18 | 雑感
結局、理解を深めるのに工夫が必要、という状態。

アセンブラで捉えてみると、何となくスッキリするみたい。

昨日からずっとアレコレ考えて、プログラミング。

ハードとソフトの両方を身に付けていいないと、ホンモノの品質・信頼性の専門職になれない、ということで、腕の立つシステムズ・エンジニアへの鍛練は続くけど。




切削加工とNCプログラミング

2016-12-22 01:30:16 | 雑感
工作機械の制御関連だけど,仕掛けをじっくり知りたい,そんな気分でもあるの.

実は,只今,ちょこっと新しいことを開発していて・・・.

その一方で,びびりの制振だけど,制御理論でアレコレ考えてみたい,そんなことでもあって・・・.確率システムで捉えるとどうなるのか?

頑張りましょう.

マイコンボードとサーボ制御

2016-12-22 00:18:37 | 雑感
とりあえず,マイコンボードとサーボ制御を弄っている,という状態.まあ,この手のプログラミングは嫌いじゃないのだけど,CPU周りのハードのことで少しばかり?わからないところもあって,きっちり考えてみようかと.センサーなど外部からの入力のパーツを追加しても良いのだけど,まあ,器用じゃないので,今回はやらずにしておくのが良いでしょうよ.