経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

意思決定の技法

2017-02-07 23:39:53 | 雑感
ビジネスだけど,しっかりした意思決定の技法を使いこなす,そんなことって大切でしょうよ.

経営数理だけど,どう考えても重要としか思えなくて・・・.教え続ける,そんなことが個人的な役目なんだけど,探究することを自ら続けるのって必要で・・・.

頑張りましょう.

2月6日(月)のつぶやき

2017-02-07 03:26:25 | 雑感

デザイン思考と自己形成,そして人間社会との関わり

2017-02-07 02:10:38 | 雑感
自分のデザイン,そんなことが気になって.ちょこっと思いついたことなんだけど,でも,コレって昔から考えてきたことでもあるようで・・・.

自分と他者との関わりも重要なんだけど,でも,自己のデザインって己の証でもあって,社会との関わりではベースでもあって・・・.

好き勝手に自由に生きる,という台詞が好きなんだけど,このベースをきっちり追うのってかなり厄介でもあって,かつ己を確立するのって容易じゃないでしょうよ.




知識創造と持続的発展を実現する組織経営

2017-02-07 01:39:32 | 雑感
フィロソフィーって必要でしょうよ.だけど,コレって,実践から導かれた理念への自信,そんなことと絡むアイデンティティで,ヘンカの中で普遍な認識,そんなことかと.あくまでも組織経営でのことで,知識創造と持続的発展を実現のに必要なことなんだけど.

戦略が見えないのって,伝統と体系が構築させていない,そんなフィロソフィーのない組織でのこで・・・.考察は続くけど・・・.

経営って凄く奥深いし,経営技法って汎用なの.

頑張りましょう.




問題が解けるまでになるのって鍛錬が必要

2017-02-07 00:32:25 | 雑感
問題が解ける域に達するのって,やはり鍛錬が必要でしょうよ.もちろん実践が大切なんだけど,この域に達していないと,空回りするばかりで・・・.だから,社会人MBAに入られるんでしょうけど・・・.

だけど,確かに,先の見えない理論の基礎だけの鍛錬が続いて,実践への到達の道筋を示せないのって,教える側の力量が足りない,そんなこでもあるでしょうよ.

悩みは尽きない,ということでもあるのだけど,やはり逃げ出さすに続けないことには展開しないし・・・.

頑張りましょう.