経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

ゲーム理論の応用

2017-06-13 08:29:27 | 雑感
担当している学部のゼミだけど、意思決定論を扱っている、という具合。で、そろそろ、ゲーム理論をやや深めて、演習を増やして・・・。もちろん、応用の分析を考えてもらう、というケースも取り入れて・・・。

まあ、丁寧に積み上げて・・・。ココイラを学ぶのって無意味じゃない、ということでもあるし。

頑張りましょう。

ゼミ選び

2017-06-13 08:10:02 | 雑感
娘のゼミ選びだけど、親の特権?でちょこっと口出し、ということを行ったの。もちろん、却下という娘の決断の方が優先されて、ただの口煩いだけになった、という次第。

だけど、まあ、親としては、自分でテーマを設定して、きっちり文献と実際の状況を調べて、論理を構成して文章にまとめて、そして論文を完成させる、という能力を身に付けて欲しい、という願いが強いの。もちろん、オリジナルをきっちり入れ込む、というのを狙って欲しいけど。

何はともあれ、自分で考えることができる、というのってまずは基本でしょうよ。案外、コレッて難しいでしょ。自分でお勉強できる、そんなことも含んでのことだけど・・・。

頑張りましょう。



6月12日(月)のつぶやき

2017-06-13 03:11:57 | 雑感

プログラミング

2017-06-13 01:39:56 | 雑感
エクセルでの計算だけど,シートに計算式を書き込んで丁寧に数式の計算結果を導いてソルバーを使う,というやり口だけど,案外,便利なの.VBAで数値計算を組むよりも,わかり易いみたいだし.だけど,個人的にはプログラミングを重視,そんな具合でもあるの.

そう言えば,プログラミングのことを知ったのって13歳くらいで,マイコンの本を読んで衝撃だった印象があるの.そもそもマイコンがよくわからずで,秋葉原でボードのマイコンがお店に出ていた,そんな時代のこと.要は,マイコンってそのままでは何もしてくれず,プログラムを入れないと動かない,という程度の認識だったのだけど,これ自体が妙な感じて・・・.

まあ,その後のことはともかく,あれこら40年近く経っているけど,コンピュータに関わる変化って凄い,というのが率直な感想.もちろん,コンピュータそのものはもっと歴史は長いけど,マイコンの出現とプログラミングの容易さを可能にしたOSの展開って,その頃が起源?でもあって・・・.

この先,変化ってどう展開して行くのか? だけど,プログラミングってずっと残る,そんなことでしょうし・・・.

頑張りましょう.







基幹の体系を維持することの大切さ

2017-06-13 00:58:25 | 雑感
経済・経営系の基幹だけど,しっかりこの体系を維持する,という姿勢って必要でしょうよ.世の中の難しい問題に挑むには,何しろ基盤の力量って重要で,かつ自分の高度な専門を鍛えて・・・.

似而非を見抜いてホンモノを追究する,そんなことを意識しながら鍛錬を積む,という単純なことだけど,若い時からコツコツと続けるのって専門職に就くには必須でしょうよ.もちろん,向いていないのなら別の道もあるので,そんな探究と鍛錬なんて避けた方が良い場合もあるけど.

頑張りましょう.

計量ファイナンス関連

2017-06-13 00:24:58 | 雑感
計量ファイナンス関連の授業だけど,やはり拡充,そんなことって大切でしょうよ.具体的には,数学,統計学.計算のプログラミング,それと金融経済学,財務分析の積み重ねが大切で,かつ計量ファイナンスの種々の扱いを丹念に教えて,という具合で.

要は,CFAなどを想定して,こういった類の職に就かれる方々を養成する,そんなこと.だけど,経済学と経営学の種々に関する知識も必要で,かつ高度な数理関連の専門能力も.もちろん,実践に関する種々の技法も身に付ける必要があって・・・.

海外のビジネス・スクールだけど,ココイラの大学院教育って既に行われていて,金融関連の層の厚さを担っている,そんな捉え方もできるかと.で,我が国は・・・.

頑張りましょう.