経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

イノベーションの発想

2017-06-22 18:21:23 | 雑感
品質・信頼性・安全性だけど,データテクノロジーとイノベーションの新しいアイデアを創り出す,そんな位置付けとしても考えられる,ということかなーと.

考えて見たら,品質・信頼性・安全性って価値を創る,ということそのものであって・・・.要は,経営のコアということでもあるでしょうよ.

それにしても,不具合って,ホント,いつかは起こるので面倒.

頑張りましょう.








故障診断と意思決定

2017-06-22 18:03:29 | 雑感
故障診断だけど,ユーザーが必要と思ったときにそのアイテムを通じてできる,そんなことって重要でしょうよ.で,さらにメンテナンスの意思決定も・・・.だけど,ココイラってもう少し掘り下げて考える必要があって・・・.

PCの不具合だけど,ちょうど良い教材,只今,そんなこと.

頑張りましょう.


たぶん,ディスクリート部品が問題みたい

2017-06-22 17:19:35 | 雑感
PCだけど,どうも気になって,それでアレコレ探ってはみたのだけど,ソフトウェアではなく,どうもディスクリート部品かなーと.残念ながら分解して調べられないので,チェックできるやり方で推論して,こうなった,という具合.

結論は変わらないのだけど,新しいPCを購入,ということで・・・.だけど,もっと酷くなるのを確認して・・・.

故障って,ホント面倒.

ハードウェアの確認

2017-06-22 08:09:01 | 雑感
どうもハードウェアには問題が無いようで、やはりソフトウェアが悪さをしている、ということみたい。PCの不調だけど、やはり気になって、で、今回も直った?みたいで・・・。

んんん、やはり取替も視野に入れながら、データとソフトの組み換えも考えておこうかと・・・。自分の研究環境でもあるので、徹底的に整えて・・・。LINUXの専用にして、すっきりした状態で使う、という手もあるし。

頑張りましょう。



システムズ・データ

2017-06-22 05:52:57 | 雑感
システムズのデザインを数理で捉えて構成する、そんなことの技法って重要なの。だけど、既にココイラの概念と方法論って構築されていて、全体の広がりを理解した上で個別を深く探求する、そんなやり方が良いかと。

で、データだけど、コレも既に基本の方法論って構成されていて、かつ凄く流行っている、という状況。もちろん、データ・サイエンスの展開ってまだまだ続くでしょうけど。

システムズ・データは、決定論と帰納論の扱いを統合して考察する、というやり方で、大規模で複雑な問題を解くのに有用、という気がしているの。

とりあえず、リスク関連に絞って、対象はエンジニアリングとファイナンスの2つを柱に・・・。

頑張りましょう。

6月21日(水)のつぶやき

2017-06-22 03:16:08 | 雑感

生産システムズのマネジメント技法

2017-06-22 00:10:47 | 雑感
理論をきっちり、そんなお勉強を積み重ねて実践で役立つ思考に仕立てる、というのを理解するのって大切でしょうよ。生産システムズのマネジメント技法のことなんだけど。

プロセス・エンジニアリングとシステムズ・エンジニアリング、それにプロジェクト・マネジメントのアタリが気になっている、というのが只今の状況なの。

頑張りましょう。