経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

企業の方々

2017-06-20 08:41:49 | 雑感
これから、ちょこっと企業の方々に講義、というお仕事。

実践を教えるのって、緻密な理論を組み立てられないと巧く行かない、そんなことでもあるの。

そもそも、皆さん、日々実践に取り組まれているので、同じ視点じゃ聴く意味がないでしょうし。

だけど、始まる前のこの緊張感って、何度やっても消えないの。

頭脳の良さ

2017-06-20 08:33:36 | 雑感
ある企業さまだけど、頭脳の良さ、そんなことを社員の方々から感じるの。

問題解決の技法とそのベースとなるフィロソフィーの格調が余りに高い、そんなこと。

TQM の奥深さだけど、色々と繋がっていることに気づくと、美しさにもなるけど。

頑張りましょう。


6月19日(月)のつぶやき

2017-06-20 03:12:37 | 雑感

滅びないための工夫

2017-06-20 00:06:01 | 雑感
企業の経営が行き詰まらない,それを明確な目標にして取り組まないと意味がないでしょうよ.滅びる組織って,結局,方針が行き渡らない,そんなこと.

特に,現場をきっちり観れる能力ってやはり大切で,ココイラを基本にマネジメントを進めないと,発展の持続が難しい,ということかと.

只今,ダントツの意味を考え中,という状態なの.