経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

授業の準備

2018-07-01 19:14:52 | 雑感
授業だけど、金融データを対象に時系列解析を扱う、そんなこと。既に、基本的な方法論の説明は済んでいるのだけdど、やはりわかり難い感じで・・・。

そのそも、金融基礎のことをしっかりわかっていないと何をやっているのか理解が進まないでしょうし。で、ココイラも含め準備して・・・。

頑張りましょう。

財務を読むことの大切さ

2018-07-01 11:56:56 | 雑感
ある企業さまの財務だけど、ちょこっと眺めていた、という次第。粗利益の構図が気になるし、それに新しい事業の展開にも興味があって、今後を予測、そんなことも。

実は金融なんだけど、現状の財務を読み解いて、それでこの分野のことをまずは理解して・・・。

頑張りましょう。




システムズ・デザインとマネジメント

2018-07-01 08:47:06 | 雑感
社会人のMBAだけど、昨日のゼミでシステムズ・アプローチを演習形式で理解する、という内容を扱ったの。ココイラだけど、しっかり理解する、そんなことを充実させるのが良いでしょうよ。もう少し、時間を増やしたいのだけど・・・。

要は、システムズ・デザインとマネジメントに関する基本的な技法を理解してもらう、そんなこと。もちろん、体系を組立てて、実践まで扱うとなると膨大になってしまうのだけど、思考が上達する気分?になれる範囲で・・・。

頑張りましょう。


6月30日(土)のつぶやき

2018-07-01 04:45:02 | 雑感