経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

7月2日(月)のつぶやき

2018-07-03 04:44:18 | 雑感

キャリアパスのプランニングと形成の具現化

2018-07-03 02:30:11 | 雑感
キャリアパスだけど、コレの戦略って重要でしょうよ。要は、キャリアパスって、自己の価値をどう形成して、何を社会に対して創るのか、ということを意味していて、具現化できなければ達成しない、というアタリ前のことを含んでいるの。

形成の具現化ってとても大切で、手当たり次第に競争だけに持ち込むとウマく行かないし、場当たり的だけだと何も形成されないし・・・、とても厄介でもあるでしょ。

そう言えば、自分への責任、そんなことも絡んでいる、という気もしていて、自分を自分でどうにかする、そんなことでもあるの。キャリア・パスそのもの捉え方なんだけど、奥深いの。もちろん、キャリアパスを徹底的に拒絶するとなると、こういったことの裏になって、例えば、自分の放棄、自分を自分で何とかできない、自分からの逃避、といったことに関わる、そんなことかと。かなり極端だけど。

とりあえず、常にキャリアパスのことを考えて・・・。

頑張りましょう。