経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

図学と機構学

2018-07-08 08:26:43 | 雑感
機械設計だけど、基本からの積み上げって必要でしょ。特に、最初の基礎が大切、そんなことかと。

ある企業さまの開発したマシーンを観ていたら、機構の巧みさに気づいたの。で、ココイラの基本が気になって、それで機構学の本を引っ張り出して、かつ図学も。

海外の大学ではココイラってどう教えているのか? 最新の本も調べてみようかと。

そう言えば、機械学習だけど、コレって確かに重要なんだけど、でも、ココで使っている機械の意味をきっちり理解したい、そんなことでもあるの。表面的な計算統計科学のこととは違う、そんなことが横たわっていて、だけど、この意味って大切で・・・。

頑張りましょう。


ビジネス数学、ビジネス統計学、ビジネス情報学、ビジネス工学、ビジネス経済学・・・

2018-07-08 08:21:18 | 雑感
とりあえず、ビジネスを付けてアレコレと考えてみている、只今そんなこと。

ビジネス数学、ビジネス統計学、ビジネス情報学、ビジネス工学・・・。で、ビジネス経済学も。

だけど、ビジネス経営学ってどうなんだろう? 妙な言葉なんだけど、でも、何となく潜在的な要望がありそうで・・・。

考察は続けど・・・。

頑張りましょう。