経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

社会システムズに関する信頼性プロジェクト・マネジメントの大切さ

2018-07-07 08:19:59 | 雑感
色々なことが気になって・・・。インフラなどの社会システムズで機能喪失が起こると、色々と脆弱さが目立って・・・。

社会システムズに関する信頼性プロジェクトをしっかり進める、そんなことって重要でしょうよ。要は、各種のインフラなどでの見直しやカイゼンなどで、インシデントの未然防止を徹底する、ということ。もちろん、最初からデザインに組込む、そんなことが良いのだけど。

だけど、自分の怠慢さ、要はそんなことの反省でもあるかと。色々な被害が起こると、実践の難しさを感じて・・・。只今、雨の勢いが止まらず・・・。

頑張りましょう。


ポンプの信頼性

2018-07-07 06:57:52 | 雑感
排水システムズのことが気になって・・・。特に、ポンプだけど、きっちり動いてくれないと厄介なことに・・・。ポンプのことをアレコレ考えている、只今、そんな状態。

社会安全のためのデザイン・マネジメントだけど、何しろ重要でしょうよ。

そう言えば、若い頃に学科の進路先を土木か機械かで迷った、そんな時期もあったけど、機械に行かずに土木に進んだとしても、品質・信頼性・安全性の専門を探求することになったかと。

雨の中、アレコレ考え中・・・。

 *兵庫県立大学大学院 経営研究科 7月7日(土曜);
   MBAの今日の授業は全て休講です。オープンキャンパスは、中止(延期)です。
     
       http://www.u-hyogo.ac.jp/mba/