経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

Economic Cybernetics

2022-01-18 17:54:46 | 雑感
社会数理だけど、個人的には色々と展開が期待できて、やはりこの分野って重要、という気がしてはいるけど、歴史的に学問の形成をしっかり理解する、ということが必要でしょうよ。

東欧だと、Economic Cybernetics という表現をしていることがあって、成立ちとしては計画経済の精緻化を基盤として探究が深まった、ということかと。

西側の国々では、Operations Research ということになるかとは思うけど、ORの中にマルクスを感じる、というのって1950年代、60年代の本を読んでいるとそんな気配があって・・・。東側の本の英語訳が絡んでのことなのか? 色々とお勉強が必要で・・・。



量子計算のアルゴリズム構成

2022-01-18 07:32:07 | 雑感
次のステップをしっかり考える、という時期でしょう。次世代の機械学習とAIのこと。

量子計算の構築って重要、ということでしょうよ。

そう言えば、イノベーションの基本って持続、そんなことに思えてきた、という具合。この先の10年から20年をどうするのか、という、あくまでも個人的な問題と絡めてのこと。

30年は欲張り過ぎかと。だけど、世の中の変化を観たい、という気分。




職のための進学、および自己の形成とその維持・発展

2022-01-18 06:20:46 | 雑感
どう生きるのか、ということと、どういう職で自己の形成を行って、さらに維持して発展する、ということだけど、絡めて考える、ということって無意味ではないでしょうよ。

個人的には、ココイラって凄く重要って捉えていて、アイデンティティと社会参加という構成の基盤、ということのように思える、そんなこと。

とりあえず、社会人大学院の経営専門職でアレコレと・・・。