経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

中年世代の英語とマラソン

2013-05-03 00:05:59 | 日記
中年世代だけど、身近の方々を参考に勝手に特徴を考えると、英語とマラソン、そんな気が。

どっちも、まあ、スマートとは言えない感じだけど、何しろ懸命、そんなことでしょうよ。

で、自分もこういう状況なんだけど、要はゼイゼイしながら、世の中の変化に対応しよう、そんな思いが強いのかなーと。コツコツと続ける、こんなやり方しかできない世代?、でもまあ、いろいろなワルイ状況を乗越える、そんな自信だけはあるかなーと。

がんばりましょう。

現在と将来

2013-05-02 04:16:37 | 日記
将来価値だけど、現在に割引いて考える、こんなことって経済性の検討では当たり前の概念。要は、将来の価値は今によって決まる、そんなことでもあって・・・。

で、今でしょ、何かをやるのなら、明日のために、来年のために、そしてもっと先のために・・・っていうことに。

実は、最近、娘のことばかり考えていて。もちろん、言いなりにならない年齢だし、自分に似ているので、まあ、放っておくのが良いのかもしれないけど、でも、将来価値をきっちりつけてあげないと。だから、現在、これをきっちりやらせる、そんなオモイなの。

もちろん、ココイラのことは学生さんたちにも同じで・・・。将来のことを考えるのって、今何をしているのか、コレの説明責任でもあって・・・。たぶん、これを巧く術として理解している方って、自信があるんじゃないかなー。一方、将来のことを考えなきゃいけないのわかっているけど、常に将来の夢想で、実現の説明がつかない、こんな状態だと、いつまで経っても将来に自信が持てない、そんなことかなーと。

で、”パパはどうなの?”、そんな切り返しも当然。コツコツ地道に毎日継続、こんな姿でわかってもらう、そんなことしかできないけど。

がんばりましょう。




5月1日(水)のつぶやき

2013-05-02 03:39:31 | 日記

個人的にはキョンキョン目当て、例のドラマ観るのなら、だけど。で、”あなたに会えてよかった”、これを思い出して、最近、ちょこちょこ聴いているのだけど、実は青山テルマが歌っているのにハマってしまって・・・。もちろん、キョンキョンのオリジナルも悪くないけど・・・。そろそろお勉強開始。



英語の修業

2013-05-01 18:58:16 | 日記
英語だけど、言葉だから、要は、自分のその時の力を理解して、自分で自分の求めたい力を推察して、それに合った修業の機会を見つけて、実行する、その繰り返しかなーと。

常に基本を大切に・・・が重要かなー。面白いカフェを見つけたので、行こうかなーと・・・効果は? でも、何か得るかも・・・。でも、求めているものが違うけど、案外、それに遭遇か? いや、そんな甘くはないでしょ、コノ世界。

がんばりましょう。

4月30日(火)のつぶやき

2013-05-01 03:39:05 | 日記

今につながる原点、記憶を辿って行くと、確かに見つかる、そんな気が。だけど、その原点を無意識に追いやって、忘れるのって難しいでしょ。大切にしまっておいて、消えることがない、そんな状態にするのが術。破壊して心に傷を自らつければ、近づかないで済むけど、未来を失って、絆が消えるの。