経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

変化を感じるとき

2018-07-29 01:15:30 | 雑感
行き詰らないために何をするのか,という捉え方だけど,やはり大切でしょうよ.

そう言えば,お勉強に積極的,という価値観の展開に勢いがある,というのが個人的に感じていることなの.いつの時代もこういった価値観って存在する,そんなことなんでしょうけど,最近の変化はちょっと強さがあって・・・.要は,知力を鍛えることが職の開拓に繋がっている,という認識が展開している,そんな構図になっているみたいで・・・.

頑張りましょう.

大学院という選択

2018-07-29 00:37:11 | 雑感
大学院に入る,という選択だけど,評価って色々でしょうよ.だけど,個人的には,大学院に関して前向きな姿勢だし,ここでのお仕事に魅力を感じているし,さらに使命感も・・・.

そう言えば,娘だけど,とりあえず進路が決まりそうで,大学院という選択をした,そんな次第.この件に関しては,親としての立場になるけど,ここでも積極的な姿勢で・・・.学部とは別の大学で,かつ専攻も他の分野で・・・.

キャリアパスの創造,すなわちオリジナルの自分をどう拵えて,社会での役目をどう果たすのか,そんなことまで捉えて大学院を考える,というのって悪いことじゃないでしょうよ.

もちろん,自分で考えて自らが開拓する,ということが原則だけど・・・.

頑張りましょう.






価値創造型のキャリアパス

2018-07-28 01:26:15 | 雑感
変化をしっかり捉えたデザインって大切でしょうよ.キャリアパスの形成だけど,基本は自らデザインして具現化する,ということ.

だけど,価値創造をベースにしてココイラを取組み続けないと,何もをやったのかわからなくなって・・・.

頑張りましょう.